調べてみた
-
英雄となった木曽義仲の悲劇的な最後 「頼朝と義仲の違い」
木曽義仲(源義仲)は、源頼朝との同族争いを避け、北陸を抑え、俱利伽羅峠の戦いでは10万の平氏軍に大勝利。平氏を西へ追いやり破竹の勢いで無血入京した木曽義仲は、まさに英雄であった。今回は前編に引き続き、木曽義仲についての後編で…
-
コレラは江戸時代に日本に上陸していた 「過去に7度のパンデミック」
コレラの歴史今回の新型コレラウイルスの大流行で、日本人である私たちもパンデミックという状態を身近…
-
木曽義仲が英雄となるまで 「鎌倉殿の13人 悲劇の朝日将軍」
木曽義仲とは木曽義仲(きそよしなか)とは、源氏一族で本名は「源義仲(みなもとのよしなか)…
-
「自由の女神」がある場所はニューヨークではなかった
「自由の女神」と言えばニューヨーク。「ニューヨーク」といえば自由の女神、と誰もが連想してしま…
-
それでも鎌倉武士なの!?妻の言葉で大きく変わった毛利季光の運命【鎌倉殿の13人 後伝】
武者は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つ事が本にて候。※萩生某『朝倉宗滴話記』よりやれ誇りだ…
-
戦国大名はどのようにして生まれていったのか?【5つのパターンを検証】
-
中国最大の木造建築「紫禁城」 ~24人の皇帝が暮らした北京の故宮
-
オ・ウニョン医師の韓国での活躍 「韓国のカリスマ女医 ~精神医学科専門医」
-
新陰流の四天王・奥山公重 「徳川家康の剣術指南を務めた海内無双の兵法者」
-
アジアの女性人生ドラマが支持され続ける理由 「東京タラレバ娘、39歳、30女の思うこと〜上海女子物語」
-
許慎とは ~最古の漢字辞典「六書」を作った後漢の儒学者