調べてみた

  1. 武田信玄は戦よりもイメージ戦略がうまかった

    武田信玄(たけだしんげん)と言えば甲斐の虎と恐れられ、ライバルとされる越後の龍・上杉謙信との川中島の戦いで知られる武将だ。戦国最強の騎馬軍団を率いて徳川家康を「三方ヶ原の戦い」で滅亡寸前に追い込み、あの織田信長が最も恐れた戦国大名で…

  2. マレーシア最古の都市マラッカについて調べてみた

    日本から約7時間半の空の旅を経て到着するのは、東南アジアの多民族国家マレーシアだ。低…

  3. 戦国大名たちが高値で買いあさった舶来の呂宋壺、現地ではただのガラクタだった

    「何だこりゃ、汚い壺だなあ」物置の奥から出て来た骨董品を捨てようとしていたら、実はとんでもな…

  4. モンゴル帝国最後の皇帝エジェイ・ハーンについて調べてみた

    かつて世界の1/4~1/3を征服し、ユーラシア大陸にその名を轟かせたモンゴル帝国。その創始者…

  5. 「人たらし」 豊臣秀吉の人心掌握術

    豊臣秀吉は、生まれは低い身分ながら戦国乱世を制して「天下人」へと駆け上がった男である。日本の…

  6. 意外と知らない?「埴輪」の役割と種類を調べてみた 【土偶との違い】

  7. 天下五剣の不思議な伝説 【童子切安綱、鬼丸国綱、三日月宗近、大典太光世、数珠丸恒次】

  8. 参勤交代の仕組み 【大名はつらかったが全国の発展に繋がった】

  9. 上杉謙信の甲冑にまつわる様々な逸話 「兜マニアだった」

  10. スピノサウルスの帆の謎 【ラジエーター説、泳ぎ説、筋肉説 他】

  11. 昔の女と芋茎の味噌汁…天下無双の傾奇者・前田慶次が綴った旅の一幕を紹介

おすすめ記事

尼子晴久の残念な最後 「戦の天才・毛利元就を何度も破るも、水浴びで急死」

本能寺で非業の死を遂げた織田信長、陣中で没した武田信玄、奇襲に合い首を取られた今川義元…戦国…

日本の餃子について調べてみた「実は完全食?!」

まず日本人で餃子が嫌いという人は少ないだろう。カリッとした焼目、噛むと肉汁と野菜の旨味が口中…

香水の歴史とクレオパトラ 「香水は薬だった」

香りでオシャレを楽しむ化粧品である香水は、精神の安定や前向きな気持ちに切り替える作用を持つことから『…

『実践女子学園の創設者』 下田歌子 ~日本女子教育の礎を築いた生涯

下田歌子は、日本の女子教育の先駆者であり、「実践女学校」を創設した歌人であり教育者です。彼女…

カラカウア国王について調べてみた【幻のハワイ,アジア連合】

アメリカ50番目の州であるハワイ諸島。世界で最も知られたリゾート地である。このハワイがかつて…

【光る君へ】歌人としても活躍!ちぐさ(菅原孝標女)が詠んだ和歌7選を紹介

『源氏物語』の熱狂的ファンであり、沼にハマった半生を『更級日記』につづった平安時代の文学オタク・菅原…

玉川上水 はなぜ作られたのか? 「江戸の発展に貢献」

かつて江戸の町を潤わせた上水は、今も一部が利用されている。42kmという長大な玉川上水のことだ。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP