調べてみた

  1. 織田有楽斉について調べてみた【織田家随一の茶人】

    茶道に生きた信長の弟、織田有楽斎戦国時代は実は風流が大事にされていた時代である。戦の戦功に領地より茶器を所望する武士がいるくらい茶道が大切にされており、意外と常識人が多いように見える。そして、茶道といっても様々な流派があり、…

  2. 永世中立国の意外な側面・第二次世界大戦とスイス

    多面的な スイススイスと言えば多くの方がアルプスの山々など、牧歌的で美しいヨーロッパの山…

  3. 坂下門外の変【厳重な警戒の中で失敗した水戸藩士らの襲撃テロ】

    桜田門外の変の二番煎じ「坂下門外の変」(さかしたもんがいのへん)は江戸城の坂下門外におい…

  4. 前島密について調べてみた【日本郵便制度の創設者にして1円切手の肖像】

    日本の郵便制度を創設前島密(まえじまひそか)は江戸時代末期から大正時代を生きた人物で、今…

  5. 本庄繁長『一度は上杉に背くも越後の鬼神と称された武将』

    越後の鬼人 本庄繁長本庄繁長(ほんじょうしげなが)は、戦国期から江戸時初期において大名・…

  6. 源範頼について調べてみた【義経と平氏を打倒した源氏武者】

  7. スタンフォード監獄実験【実は仕組まれた実験だった?映画化もされる】

  8. 前田利家【信長の小姓、槍の又左、浪人、数々の逸話】

  9. 金剛「連合軍から日本海軍の殊勲艦に挙げられた高速戦艦」

  10. 豊臣秀長について調べてみた【豊臣政権を支えたナンバー2】

  11. エンスラポイド作戦【ナチス親衛隊No.2暗殺作戦】

おすすめ記事

【どうする家康】 家康の終活と人生最後の決断 「天皇、宗教、外様大名を法で封じ込める」

関ヶ原の戦いから10年後の慶長20年(1615年)5月に大坂城が落城し、豊臣秀頼と淀殿が自害…

鳥居忠吉(イッセー尾形演ずる) はどんな武将だったのか 【どうする家康】

NHK大河ドラマ「どうする家康」では、個性的な役者たちが色とりどりに様々な武将を演じている。…

【やはり戦争に行きたくなかった?】徴兵から逃れた日本男児たちの驚きの手法とは

戦前の日本は軍国主義であり、「お国のために」戦うことが是とされてきた。しかし、それは…

【どうする家康】 織田信長の凱旋道中!徳川家康によるおもてなしがコチラ 「ぶらり富士遊覧」

天正10年(1582年)3月11日、甲斐国天目山で武田勝頼(演:眞栄田郷敦)の自害により武田家が滅亡…

ステルス技術の進化について調べてみた その2

前回:ステルス技術の進化について調べてみた その1研究者、技術者というのは常に貪欲でなければ…

【三国志】 玉璽は「孫堅→袁術」へ渡った後、どこへ行ったのか? 【7個あった説】

今回は三国志における伝説的なアイテム『玉璽(ぎょくじ)』について語りたい。玉璽とは簡単に…

足利尊氏について調べてみた【悩みが絶えない人生】

鎌倉時代末期、源頼朝が開いた鎌倉幕府は腐敗に満ちていた。頼朝の跡を継いだ源頼家は若さを理由に…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP