調べてみた

  1. ヨーロッパの残酷な処刑や拷問方法 【ギロチン、ファラリスの雄牛、スカフィズム 他】

    歴史には残酷な面が多くある。世界では信じられないような拷問、処刑方法が存在し、本当に人間がこんなことを考え付くのかと思える方法まで存在している。今回は主にヨーロッパで行われた、拷問や処刑方法を解説する。ヨーロッパの拷問や…

  2. 岡目八目・ダメ!八百長…みんなも使ってる?囲碁にまつわる慣用句は意外にたくさん!

    皆さん、囲碁(いご。碁)は好きですか?「オセロなら知っているけど……」と言う方もいるかと思い…

  3. 世界有数の資産家 「ロックフェラー家」の資産と歴史

    世界には、私たちには想像もつかないほどのお金持ちが存在する。その中で世界の三大財閥と呼ばれて…

  4. トランプの歴史を調べてみた 「なぜあの絵柄なのか?」

    子供の頃、トランプを使ってよく遊んでいたものである。このトランプの絵柄には意味や名前があり、…

  5. 角田秀松のエピソード 「大義のため私怨を乗り越え、明治日本に力を尽くした会津藩士」

    時は幕末、最後まで徳川幕府へ忠義を尽くし、薩摩藩・長州藩によって滅ぼされてしまった会津藩の悲劇は今日…

  6. 古代ローマ人の娯楽 コロッセオで行われていた残虐な催し

  7. 鮭延秀綱の武勇 〜武田信玄・上杉謙信を超えると絶賛された「乞食大名」

  8. 古代ローマのファッションについて調べてみた

  9. 戦国武将たちの異名やあだ名を一挙に紹介 【虎、龍、鬼、神、仏、無双、他】

  10. 「言葉で世界が出来ている?」ウィトゲンシュタインの哲学をわかりやすく解説

  11. もし恐竜が現代にいたら人間と一緒に働くことはできるのか?

おすすめ記事

『中国史上ただ一人のミイラ皇帝』初の征服王朝を率いた男は、なぜ塩漬けにされたのか?

契丹の若き将軍、帝位への道中国史上ただ一人、死後に「塩漬けのミイラ」となった皇帝がいる。…

東京メトロ銀座線に今も残る遺構

「銀座線」と聞いて何を思い浮かべただろうか?「日本で最初の地下鉄」を連想された人は歴史好きかもしれな…

世界の神話・伝承に登場する「虫の怪物」たち

「虫」は、我々人類にとって身近な動物の一つである。特に昆虫は、この地球上でもっとも種類が多い…

文化と政治の舞台裏、フランスの「サロン」とは?~ロシア女帝やモーツァルトも魅了

「サロン」と聞くと、上流階級の人々が優雅に集まり、お喋りを楽しむ場を想像するかもしれません。…

賤ケ岳七本槍の武将は実は9人だった【豊臣の猛将たち】

賤ヶ岳七本槍とは羽柴秀吉と柴田勝家の間におきた織田信長亡き後の覇権争いの戦となったのが賤…

【始皇帝の墓】 兵馬俑には古代ギリシャの技術が使われていた?

蓁という国兵馬俑(へいばよう)は、秦の始皇帝の墓の周りに埋葬された陶器で作られた埴輪のよ…

『兵馬俑で新たな発見』最高位クラスの軍事指揮官が出土する 〜秦の始皇帝が遺した軍団

兵馬俑とは中国の西安にある兵馬俑(へいばよう)は、「世界第八の奇跡」と称される壮大な遺跡…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP