調べてみた

  1. ウルトラサウロス 「消えた伝説の超巨大恐竜」

    生物の命名ルール恐竜は絶えず発掘と研究が進んでおり、毎年のように新種の恐竜や人気の恐竜に関する新たな発見が世間を驚かせている。1824年にメガロサウルスが命名されてから2021年までの197年間に、数えきれないほどの恐竜に名前(…

  2. 秀吉の2回目の大返し「美濃大返し」について解説 【羽柴秀吉vs柴田勝家】

    美濃大返しとは「美濃大返し(みのおおがえし)」とは、賤ヶ岳の戦いの際に羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)…

  3. 高石左馬助 「土佐人の意地を見せてやる!長宗我部氏への忠義から山内一豊に抵抗した戦国武将」

    栄枯盛衰は世の習いとは言うものの、誰もがアッサリ新主へ乗り換えたわけではなく、旧主への忠義ゆえにギリ…

  4. 【世界の三大バブル】 南海泡沫事件について調べてみた 「バブルの語源となった事件」

    世界の三大バブルとして有名なのが「チューリップバブル」「ミシシッピバブル」「南海泡沫事件」です。…

  5. 池田せんのエピソード 「女性鉄砲隊を率いて一万石を勝ち取った戦国時代の女大名」

    戦国時代、男性だけでなく女性も活躍していたことは、大河ドラマの主人公にもなった井伊直虎(いい なおと…

  6. 馬忠とは 「関羽殺しのリーサルウェポン!?『三国志』に登場する謎多き実像」

  7. ミシシッピ計画について調べてみた 【世界三大バブル】

  8. 諸葛恪の天才エピソード その2 「時代を先取りしすぎた天才」

  9. 宮城事件とはなにか?「ポツダム宣言をめぐり日本でクーデター未遂事件があった」

  10. 北海道 積丹町の神威岬に行ってみた 「源義経とチャレンカの伝説」

  11. 【チューリップバブル】世界最古のバブルについて調べてみた

おすすめ記事

『古代中国の女性』なぜ、13歳か14歳で結婚しなければならなかったのか「罰金があった?」

なぜ13歳で結婚? 古代中国の驚きのルール古代中国では、女性が13歳や14歳で結婚することが一般…

新聞が巻き起こした戦争・イエロージャーナリズムと米西戦争

米西戦争 の原因米西戦争(べいせいせんそう)は、アメリカとスペインとの間で行われた189…

高石左馬助 「土佐人の意地を見せてやる!長宗我部氏への忠義から山内一豊に抵抗した戦国武将」

栄枯盛衰は世の習いとは言うものの、誰もがアッサリ新主へ乗り換えたわけではなく、旧主への忠義ゆえにギリ…

【遠藤航のリヴァプール移籍決定!】 三笘の初得点にも期待 〜プレミアリーグ第2節

日本代表キャプテン・遠藤航のリヴァプール移籍決定!18日の夜、イングランドから嬉しいニュースが届…

中世の物語絵巻は、現代の漫画やアニメの原点だった?

私達の祖先は、目に映る全てのものを絵にして物語で遊び、娯楽としてきた。世界に広がった日本の漫…

夏の甲子園、高校野球応援ブラスバンドの歴史

この夏100回記念大会を迎える夏の高校野球全国大会。かつて甲子園を沸かせたレジェンド…

【三国志最大の悪役】 暴虐の限りを尽くした董卓 ~史実での実像とは

『三国志演義』は、三国時代の英雄たちが割拠する群雄劇であり、史実をもとに大きく脚色された小説…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP