調べてみた

  1. 五代友厚 〜明治維新後の大阪経済会を牽引した薩摩藩士

    異例の薩摩藩士五代友厚(ごだいともあつ)は、幕末から明治時代を生きた薩摩藩士であり、明治新政府への出仕を辞した後には実業家として、殊に大阪経済界の発展に寄与した人物です。少し前の朝ドラ「あさが来た」でディーン・フジオカが演じ…

  2. 長野主膳 〜井伊直弼の政策を立案し実行した腹心

    井伊直弼のブレーン長野主膳(ながのしゅぜん)は江戸時代末期の国学者であり、大老を務めた悪…

  3. スマホ決済サービス5選 【これで決まり!】

    Suicaなどの電子マネー決済が当たり前となった現在、それを追い抜く勢いでスマホ決済サービスが出揃っ…

  4. 林子平 〜黒船来航の60年以上前に海防を説いた慧眼

    時代を先取りした著作林子平(はやししへい)は、天明5年(1785年)に「三国通覧図説」を…

  5. 深センが面白いと世界から注目【中国のシリコンバレー】

    お隣の国、中国で今テクノロジーの分野でアツい!と言われている都市があるのをご存知でしょうか?…

  6. 柳川一件 〜江戸初期の幕府を揺るがした国書偽造事件

  7. 塙団右衛門について調べてみた【大名になるため、あの手この手を尽くした武将】

  8. 高橋統増(立花直次)~新陰治源流を起こした立花宗茂の実弟

  9. 島津義久 〜それぞれ優秀な弟たちを束ねた島津4兄弟の長兄

  10. ロンドン塔について調べてみた【イギリス屈指の観光スポット】

  11. カール・ハウスホーファー【ヒトラーに影響を与えた地政学者】

おすすめ記事

【クトゥルフ神話の生みの親】ラヴクラフトとは ~世界的人気小説家の不遇の生涯

皆さんは「クトゥルフ神話」をご存じだろうか。世界ではローマ神話、ギリシア神話、北欧神…

戦国の覇王・信長の強さについて検証してみた

信長はどうやって力を得たのか?織田信長は、明智光秀に謀反を起こされた本能寺の変の時全国の…

【クリスマスに現れる恐怖の悪魔】クランプスとは ~ヨーロッパ各地で復活する恐怖の行事

街がイルミネーションで輝く12月。店頭にはクリスマスツリーや赤い衣装のサンタクロース…

古代人はどうやってお尻を拭いていたのか? 【古代中国のトイレ事情】

人有三急中国に「人有三急」という言葉がある。人生には待ってくれない三つの事があるという意…

誕生日石&花【5月01日~10日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】【5月1日】独創的で進歩的。説得力と社交性に富ん…

豊臣秀長について調べてみた【豊臣政権を支えたナンバー2】

豊臣秀吉の片腕、豊臣秀長血縁関係というものは時に残酷で時に頼もしくもある。特に戦国時代は後継…

N子との飲み会【漫画~キヒロの青春】⑤

こんばんは 今までの人生で8回くらい様々なマルチの勧誘うけました…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP