調べてみた

  1. ケルズの書について調べてみた【アイルランドの国宝】

    アイルランドの国宝である「ケルズの書」は「世界で最も美しい本」として名高い。「リンディスファーンの福音書」や「ダロウの書」と並んで三大ケルト装飾写本と呼ばれる「ケルズの書」について調べてみた。ケルズの書 とは「ケルズの書」は…

  2. 大友宗麟について調べてみた【キリシタン大名】

    謎の多い 大友宗麟大友義鎮(おおともよししげ)は、大友氏第21代当主で、一般的には宗麟(そう…

  3. 聖槍ロンギヌスの行方を追ってみた

    聖槍ロンギヌスの行方を追う「ロンギヌスの槍」と聞くと、アニメ「エヴァンゲリオン」に出てくる巨…

  4. オリンピックに懸けた日本人達 ~「マラソンの父」金栗四三の軌跡~

    「金栗四三」不滅の記録~54年8か月6日5時間32分20秒3~「マラソンの父」と呼ばれる伝説…

  5. 「チェスト」の掛け声で知られる薩摩・示現流とは

    「チェスト」の意味「チェスト」の掛け声で知られている剣術が、薩摩藩において「御留流」とし…

  6. 「世界一出世した軍人」ドワイト・D・アイゼンハワー

  7. 明智光秀はどうすれば天下を取れたのか?【本能寺の変~山崎の戦いまで】

  8. 「ポケット戦艦」と呼ばれた軍艦について調べてみた

  9. 満州事変と石原莞爾について調べてみた

  10. 武将にして茶人・上田重安について調べてみた

  11. 【王冠を捨てた恋】エドワード8世について調べてみた

おすすめ記事

商人の子から大名に大出世した・小西行長【加藤清正のライバル】

小西行長とは堺の商人の子として生まれた小西行長(こにしゆきなが)は戦国の謀略王こと宇喜多…

誕生日石&花【11月21日~30日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】【11月21日】気品があり社交的。発想が豊かで創…

【奇跡の鶏マイク】 頭部を失った鶏が、なぜ1年半も生きたのか?

動物は時に、人間の常識では考えられないような生命力を発揮する。「首なし鶏マイク」もま…

『人間に捨てられ、妖怪となる?』長い年月使った道具に宿る“付喪神”の伝承

「付喪神(つくもがみ)」とは、器物が長い年月を経て、妖怪と化したものである。室町時代…

「伝説のスパイ」 ウォルフガング・ロッツとは

伝説のスパイウォルフガング・ロッツ はドイツに生まれ、イギリス軍からイスラエル軍を経てイ…

【暗殺に次ぐ暗殺で権力を得た腹黒親子】 北条時政と義時 ~後編

時政の闘争の顛末北条時政は、三代将軍・実朝の執権として幕府の実権を握った。しかし…

「鎧を着たブタ」と呼ばれた醜い騎士 ベルトラン・デュ・ゲクラン 【百年戦争で大活躍】

英仏の百年戦争初期、並外れた軍事的才能でフランスの劣勢を挽回に導いた中世の騎士がいました。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP