海外

【奇跡の鶏マイク】 頭部を失った鶏が、なぜ1年半も生きたのか?

イメージ

動物は時に、人間の常識では考えられないような生命力を発揮する。

首なし鶏マイク」もまた、そんなたくましい生命力を持っていた雄鶏だった。

通常、哺乳類や鳥類などの脊椎動物は、首から上の器官が胴体から切断されてしまえば絶命してしまうものだ。しかし「首なし鶏マイク」はその名の通り、首を切断された状態で18ヶ月間も生きていたというのだから驚きである。

首をはねられても死ななかった奇跡の雄鶏マイクは、一躍「時の鶏」となってその名が知れ渡り、世界一有名な鶏となった。

マイクはなぜ、首を失ってから1年半もの間、生き続けることができたのだろうか。そしてその最期はどのようなものだったのだろうか。

生物の常識を覆して世界を驚愕させた奇跡のニワトリ、「首なし鶏マイク」を紹介しよう。

屠殺されて食肉になるはずだった雄鶏

イメージ

第二次世界大戦終戦後まもない1945年9月10日、アメリカ・コロラド州フルータで農業を営んでいたロイド・オルセンは、鶏を食肉に加工するために、妻のクララとともに屠殺を行っていた。

オルセン家では斧で首を切断する方法で鶏の屠殺を行っていたのだが、いつもと同じように首をはねたはずの1羽の雄鶏が、なぜか首を失った状態で歩き始めたのだ。

ちなみに首をはねられてすぐの鶏の体が、一時的に走り回る現象は珍しくはない。しかし、これは単なる神経反射による運動に過ぎず、通常15分ほど走り回った後には動かなくなってしまう。

だが、平然と歩き始めた首のない雄鶏は、オルセン夫妻の目の前で動かなくなるどころか、首があった時と同じように羽づくろいする仕草や、餌をついばむような仕草まで見せたのだ。

驚いたオルセン夫妻は、首を失くしても死なない雄鶏を一晩様子見したが、その雄鶏は翌日になっても絶命しなかった。

常識では考えられない出来事を目の当たりにしたオルセンは、絞めた鶏たちを荷馬車に乗せて市場に売りに行く際に、その首なし鶏も連れて行った。

そして、仲間たちと「首なしで生き続ける鶏がいるかどうか」で賭けをしたことを機に、首なし鶏の噂がたちまち町中に広がっていったのである。

「マイク」と名付けられた首なし鶏

画像:1940年代のアメリカの見世物小屋 (A freak show in Rutland, Vermont in 1941) public domain

地元で首なし鶏の話題が有名になり、地方紙の取材まで受けたオルセンは、雄鶏の首をはねてから2週間後に見世物小屋の興行師ホープ・ウェードに招待されて、首なし鶏とともにコロラド州から約480kmも離れたユタ州のソルトレイクシティを訪問した。

首なし鶏はユタ大学に持ち込まれ、その姿は科学者たちを驚愕させた。
鶏の体の詳しい調査が行われた結果、頸動脈は固まった血液でふさがれていており、そのため致死的な大量失血を抑えることができたのだと考えられた。

さらに、頭部は切断されたものの、鶏の体には脳幹と片方の耳の大半が残っていた。
鳥類は骨盤領域に二次的バランス器官を持っていることから、「首なし鶏は首を失くした状態でも、平然と歩けるほどの運動能力と平衡感覚を保ちながら生き続けられている」と推測された。

ユタ大学での調査後、首なし鶏は興行師ウェードに「ミラクル・マイク」と名付けられ、苦しい生活を脱却するため仕方なくウェードの誘いに乗ったオルセン夫妻とともに、アメリカ各地を興行のために周ることとなった。

「首なし鶏マイク」はすぐさま評判となった。ニューヨークやロサンゼルスなどの大都市でも公開されて話題となり、マイクの話題と写真は大手大衆紙の『ライフ』や『タイム』にも取り上げられ、全米にその名が知れ渡ることとなったのだ。

マイクの巡業の旅の様子はクララによってスクラップブックに丁寧に記録され、今は曾孫の家の銃の保管庫に大切に保管されているという。

首なし鶏マイクの最期

画像:フェニックスを囲むソノラ砂漠 public domain

首を失ってから1年半が経っても、マイクは長旅によるストレスも物ともせず、死ぬどころか丸々と太り立派な雄鶏に育っていた。
オルセン夫妻は、首のないマイクを生かし続けていることで時折非難を受けたが、かまわず興行のための旅を続けていた。

頭部とともにくちばしを失い、自力で餌を食べることができなくなったマイクは、オルセン夫妻の手で食道に直接流動食や水をスポイトで流し込まれて、生きるための栄養を摂っていた。

マイクの喉の部分に粘液が溜まれば、オルセン夫妻はそれを注射器できれいに取り除いて、マイクを生かし続けていた。

驚異の生命力とオルセン夫妻の世話により命を繋いでいたマイクだったが、ついに悲劇が起こってしまった。

1947年3月17日の夜、マイクとオルセン夫妻は巡業帰りで、アリゾナ州フェニックスの砂漠のモーテルに宿泊していた。
眠りに就いていた夫妻は、マイクがのどを詰まらせる音で目覚めた。いつものようにのどに詰まった粘液を注射器で取り除いてやろうとしたが、その日に限って注射器を見世物小屋に忘れてしまっていたのだ。

オルセン夫妻は注射器の代わりになる物を慌てて探したが、そのうちマイクは窒息して死んでしまったのだという。

オルセン氏は晩年になって、曾孫にマイクの死の真実を告白した。
マイクの亡骸がどうなったのかについては、オルセン氏が口を閉ざしたため、真実はわからないままとなっている。

マイクはなぜ首なしで生き続けられたのか

イメージ

人間の常識で考えれば、頭部を失って生き永らえるなど、伝説の中でしか考えられない話だ。

現代の専門家によれば、マイクが失血死を免れたことは奇跡的であったが、首なしで生き続けられた理由は、鶏の頭部の構造が要因だという。

まず、鶏の頭部に詰まっている脳はとても小さい。体重1.2kg程度の鶏の脳の重さは平均約3gだ。体重に対する脳の重さの割合を示す脳化指数という数値があるが、人間の脳化指数が7.4~7.8であることに対し、鶏の脳化指数は0.25だ。

さらに鶏は鳥類の中でも大脳の割合が少なく、脳のうち小脳が占める割合が大きい生物だ。鶏の頭部ではその小脳中心の小さな脳が、脳天ではなく目の後方に集中しているのだという。

マイクに加えられた一撃は、鶏が生命を維持するために必要な脳の一部分を体に残したまま、頭部前方の一部を失った。そうしてマイクは首なしでも、生命維持の機能を残したまま生き続けられたのだと考えられている。

奇跡の鶏が起こした「首なし鶏」ブーム

【奇跡の鶏マイク】

画像:MikeTheHeadlessChicken wiki Fair use

当時、マイクの人気を目の当たりにした人々の中には、一獲千金を夢見て自分で第2の「首なし鶏」を作り出そうとした者もいたが、成功した者は誰1人としていなかったという。

やはり、マイクが首を失くしても生き永らえたのは、偶然に偶然が重なって起きた奇跡と言えるだろう。

マイクの故郷であるコロラド州フルイタでは、今でも毎年5月の第3週末に「首なし鶏の日」の祭典が行われ、マイクのたくましい生命力を讃えている。

マイクの飼い主であったオルセン夫妻は、マイクを使って大層稼いだのではないかと思われがちだが、曽祖父と同じくフルイタで農業を営む曾孫によれば「マイクのおかげで入った金は、主に農具やトラクターなどの購入資金に充てられ、マイク亡き後は農家として細々と生きていた」とのことである。

マイクは「首がないまま最も長く生きた鶏」として、唯一無二のギネス記録としても登録されている。

「首なし鶏マイク」の奇跡に人間たちは湧き立ったが、当のマイクはそんな人間たちの盛り上がりなど知る由もなかったはずだ。後の調査により判明した「マイクに苦痛はなかった」という結論が、事実であったことだけを祈るばかりである。

参考 :
Mike the Headless Chicken Festival

 

北森詩乃

北森詩乃

投稿者の記事一覧

娘に毎日振り回されながら在宅ライターをしている雑学好きのアラフォー主婦です。子育てが落ち着いたら趣味だった御朱印集めを再開したいと目論んでいます。目下の悩みの種はPTA。
好きなことを仕事にできたらと思い、神話、芸術、事件についての記事を主に書いています。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【トランプ前大統領・暗殺未遂事件】 ジョン・F・ケネディ暗殺との…
  2. 「プリゴジン(ワグネル)の反乱」とは何だったのか? 【混迷を極め…
  3. 『歴史上最も大きな生物』 シロナガスクジラが来たぞ! ~屏東県国…
  4. 【サダム・フセインの誤算】 冷戦終結がもたらした湾岸戦争
  5. 中国の環境問題 「空気や食品はどれくらい汚染されているのか?」
  6. ドードー鳥絶滅の歴史 【伝説の飛べない鳥は再び世に現れるのか?】…
  7. 10回も暗殺未遂に遭っていた習近平 【ボディーガードの条件とは】…
  8. スペイン風邪 ~歴史上最大の猛威をふるったインフルエンザ

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【絶対に入ってはいけない】日本の禁足地 〜人々に畏怖される禁断の聖地

あなたは禁足地と呼ばれる場所をご存じだろうか。禁足地とは、歴史的もしくは宗教的な背景…

【中世ヨーロッパで最も裕福だった女性】アリエノール ~フランス王妃からイングランド王妃へ

『水の国』を意味するという説もある『アクィタニア』を語源とする、フランス南西部のアキテーヌ地…

伝説の名医・華佗 〜曹操に処刑された『神医』の失われた医術とは

華佗(かだ)は、後漢末期を代表する伝説的な名医である。沛国譙県(現在の安徽省亳州市または河南…

現代科学で検証した「長篠の戦い」の真実 【織田鉄砲隊の三段撃ちはなかった】

長篠の戦いとは長篠の戦いとは、戦国時代の天正3年(1575年)5月21日、三河国長篠城を…

飯篠家直 ~有名剣豪を育てた諸流派の祖で無益な殺生を諌めた剣豪

飯篠家直とは戦国乱世、数多くの武芸者を育て上げ「剣聖(けんせい)」と謳われた二人の有名な…

アーカイブ

PAGE TOP