調べてみた

  1. 高坂昌信と甲陽軍鑑 【武田氏の歴史を今に伝えた武将】

    武田信玄、武田勝頼父子に仕えた武田家の譜代家老、春日虎綱(かすがとらつな)は、高坂昌信(こうさかまさのぶ)の名で知られている。武田四天王のひとりとして、唯一勝頼の代まで生き延びており、武田家の軍事的史料である「甲陽軍艦」は、昌信の口…

  2. 春日局について調べてみた「逆賊の娘から権力の頂点へ!」

    春日局は江戸時代の女性だが、その名を知るものは多い。徳川2代将軍・徳川秀忠の子である竹千代の…

  3. 完全ワイヤレスイヤホン はなぜ人気なのか?

    スマホで音楽を楽しめるようになり、最初は有線式のイヤホンやヘッドホンだったものが、Bluetooth…

  4. ビットコインの歴史と採掘(マイニング)

    前回の「ビットコインの仕組みを調べてみた【分かりやすい!】」では、ビットコインの仕組みをまとめてみま…

  5. ビットコインの仕組み 【分かりやすい!】

    ビットコインという仮想通貨は、日本でもかなりメジャーになってきました。でも、それは「ビットコ…

  6. 西郷隆盛の銅像 がなぜ上野公園にあるのか?

  7. 竹田城の魅力 日本のマチュピチュ【雲海に浮かぶ天空の城】

  8. ツタンカーメン 科学的調査でミイラの謎が明らかに【歴史的発見か?】

  9. ピラミッドの最新調査について調べてみた【ギザの大ピラミッド】

  10. 山縣有朋 の功績ついて調べてみた【今までの評価は間違い?】

  11. トム・クルーズの人気の秘密 【なぜ衰えない?】

おすすめ記事

ヒトラーの功績 について調べてみた【後世への遺産】

1934年、ナチス・ドイツの総統となったアドルフ・ヒトラー。それは、第二次世界大戦への序章で…

明石元二郎 〜日露戦争の影の功労者【一人で日本軍20万に匹敵する戦果】

ロシア内での攪乱工作日露戦争は、1904年(明治37年)2月8日から1905年(明治38年)9月…

千利休は実は切腹してなかった? 「京都から逃げて九州で生存していた説」

戦国時代には様々な謎がある。その中でも有名なのが、織田信長や豊臣秀吉とも深いつながりがあった…

【大逆罪で処刑された唯一の女死刑囚】 管野スガ 「妖婦と呼ばれた革命家」

かつて日本の刑法には、大逆罪(たいぎゃくざい)という罪があった。大逆罪とは天皇や皇太…

上杉謙信の甲冑にまつわる様々な逸話 「兜マニアだった」

上杉謙信(うえすぎけんしん)は「越後の龍」や「軍神」などと称され、無類の強さを誇った戦国武将である。…

泣く子も黙る三浦悪四郎!たかお鷹の演じる老勇者・岡崎義実の生涯【鎌倉殿の13人】

令和4年(2022年)NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、皆さんも観てますか?……かつて平治…

F-22について調べてみた

米空軍の現在の主力戦闘機「F-15 イーグル」は初飛行から40年以上が経ち、F-15の不足を補うため…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP