調べてみた

  1. 『一介の兵士から皇帝に』古代中国・南北朝時代の幕を開けた劉裕とは

    5世紀から6世紀にかけて、中国では、北方の異民族が建てた王朝と、南へ移動した漢民族の王朝が並立していた。そのうち、南部に相次いで生まれた王朝(宋・斉・梁・陳)のうち、宋を建国したのが劉裕(りゅうゆう)である。貧しい家庭に生ま…

  2. 中国にとって台湾侵攻が困難な理由とは?気象条件、地形、軍事力不足のトリプルパンチ!

    中国が台湾を手中に収めようとすれば、それは単なる政治的野心だけでは済まない。現実には、気象条…

  3. 600年眠る明朝の皇女の墓…発掘したら中に「生きた人間」がいた!?

    明朝皇帝・朱元璋の娘の墓1998年、南京市の開発工事の最中に、一基の明代の古墓が発見された。…

  4. 『日本車に25%トランプ関税炸裂』日本経済が崖っぷちに突き落とされる!?

    耳を疑うようなニュースが飛び込んできた。アメリカのトランプ大統領がぶち上げた「日本車への25…

  5. 『酒に敗れた神話の怪物たち』酒呑童子、ポリュペモス、フルングニルの伝承

    「酒は飲んでも飲まれるな」という格言がある。古くから「酒は百薬の長」とも言われるが、…

  6. 「ダ・ヴィンチに肖像画を拒まれた」ルネサンスのカリスマ貴婦人イザベラ・デステとは

  7. 『江戸時代のワクチン戦士』日本の医学を変えた日野鼎哉とは

  8. 【古代中国】300年の乱世を生んだ最凶の悪女・賈南風 ~愛人と陰謀に溺れた皇后

  9. 【地下火災が続くゴーストタウン】セントラリアとは ~小さなミスが生んだ大きな被害」

  10. ウクライナ戦争によって「第3次世界大戦」の火種が再び欧州に忍び寄る?

  11. 「生類憐みの令」は本当に悪法だったのか?徳川綱吉の真意を探る[後編]

おすすめ記事

柴司の忠烈エピソード 「新選組も悼んだその死…主君を救うため自ら切腹した会津藩士」

切腹と言えば、武士として名誉ある(≒体面が保たれる)死とはされたものの、死ぬことには変わりなく、また…

戦国大名としての織田氏(1)

―下剋上から桶狭間の戦いまで―1. はじめに戦国大名の織田氏と言えば織田信長が有名で…

【謎だらけの戦国時代屈指の才女】 小野お通とは 〜真田信之が想いを寄せる

小野お通とは小野お通(おののおつう)は、和歌・書画・絵画・琴・舞踊など諸芸百般に秀でており、特に…

仙石秀久について調べてみた【人気漫画センゴクの主人公】

漫画「センゴク」でも人気仙石秀久(せんごくひでひさ)は、美濃の斎藤氏の家臣から織田氏へ仕…

25万人の凍死者が眠るバイカル湖 【悪魔のクレーター 世界最古の湖】

バイカル湖は、ロシアの南東に位置し、世界でもっとも深い湖として知られている。シベリア…

幕末のジャンヌダルク・新島八重と新島襄 【大河ドラマ『八重の桜』のモデル】

『八重の桜』は、2013年度の大河ドラマであり、主演を女優の綾瀬はるかが務めた。2011年3…

旧ソ連・北朝鮮の巨大建造物について調べてみた 【スターリン様式、柳京ホテル】

ソビエト連邦、北朝鮮といった一党独裁の社会主義国家では、社会主義の発展を象徴するという建前の…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP