調べてみた
-
お寿司の「トロ」の名付け親は「三井物産の社員」だった?
「お寿司」といえば、今や世界に浸透した日本を代表する和食のひとつ。その代名詞ともいえる「トロ」も国際語として通じるようになりました。アメリカやインドネシアには「TORO SUSHI」というお寿司屋さんがありますし、ポルトガル…
-
漢の高祖・劉邦の4男『文帝』の墓から発見された 「奇妙な副葬品」
漢文帝の墓中国の陝西省西安市には、昔から「江村大墓」と呼ばれる古墓があった。そして202…
-
『日本に存在したスラム街』 明治に貧民たちを救った「残飯屋」 ~豚の餌で飢えを凌ぐ
かつて日本には「貧民窟」とよばれるスラム街があり、東京の下谷万年町(現在の上野駅近く)、芝新網町(浜…
-
猫を愛した日本の偉人たち 「宇多天皇、一条天皇、島津義弘、伊達政宗~他」
猫というものは実にかわいい生き物だ。猫が好きな人間であれば、猫の前では身分など関係なく骨抜き…
-
『美しすぎた将軍』 足利義尚 〜不運の室町9代将軍の生涯
その美貌から緑髪将軍と称された足利義尚室町幕府第9代将軍・足利義尚(あしかがよしひさ)に…
-
【光る君へ】 地方の最高責任者「受領」とは? 「治安の悪化と武士の台頭」
-
紫式部が清少納言を嫌う理由は、夫をバカにされたから? 【光る君へ】
-
『学問の神様』 菅原道真の成績 ~実は「中の上」だった
-
【虎に翼】 猪爪寅子のモデル「三淵嘉子」が、法曹界を目指したきっかけとは?
-
【月百姿】 月岡芳年が描いた月の光 「最後の浮世絵師 血みどろ芳年」
-
【政治とカネ】 田中角栄の金権政治から安倍派の裏金問題まで