台湾

  1. 本場の台湾人に聞いた 「漢方薬の苦みを軽減する飲み方」

    漢方筆者が住む台湾では、漢方を扱う中医が人気である。街の至る所に漢方を扱う薬局があり、店先には数多くの漢方の材料が並べられている。カウンターの後ろには大きな古びた棚があり、棚の引き出しには高麗人参や様々な木の実、薬草などの漢…

  2. 【若者の自殺死亡率上昇】 台湾で始まる「心の休暇」とは

    精神疾患精神疾患は、世界的に増加傾向にあり問題となっている。日本でも近年、多くの…

  3. 日本の社畜文化とコロナ 「風邪でも休みにくかった日本人」

    風邪でも絶対休めない日本人以前、風邪薬やアレルギーの薬の宣伝文句で「風邪でも、絶対休めな…

  4. 「#MeToo運動」とは何か? ~台湾の女優、モデルが被害を公表

    #MeToo運動とは?「#MeTooミートゥー」とは、セクハラや性的暴行などの性犯罪被害…

  5. 初めて日本に訪れた台湾人に聞いてみた 「日本の感想」~後編

    前編では、筆者の台湾人の友人が初めて日本に訪れた時の感想を紹介した。筆者は友人家族たちと一緒…

  6. 初めて日本に訪れた台湾人に聞いてみた 「日本の感想」~前編

  7. 台湾の人気レトロ観光地~ 眷村とは 「かつての国民党軍の宿舎群」

  8. 必ず身近でウミガメが見れる島〜 琉球郷(小琉球)とは 「台湾のオススメ観光スポット」

  9. いろいろ食べるぞ!台湾の原住民 【飛魚の目を生で食べるタオ族】

  10. 台湾人が恐れる小さな吸血鬼〜 小黒蚊 【刺されるとかゆみが何ヶ月も続く恐ろしすぎる蚊】※台湾旅行の際の予防法と対処法

  11. 「何でも食べる」 台湾原住民のゲテモノ料理 【コウモリの腸の刺身、巨大ネズミの燻製】

おすすめ記事

【大坂夏の陣】14歳が二度あるか! 初陣で男泣きした徳川頼宣(家康十男)のエピソード【どうする家康】

NHK大河ドラマ「どうする家康」皆さんはどうでしたか?何やかんやであっという間の一年間でした…

高順とは ~「呂布の危機を救った陥陣営と呼ばれた猛将 」

呂布自慢の「陥陣営」三国志の序盤に短い間ながらも強烈なインパクトを残した呂布軍に於いて、…

掛川城へ行ってみた【日本100名城】

掛川城(遠江国佐野郡懸河。現在の静岡県掛川市掛川)は、掛川駅(JR東海道本線・新幹線、天竜浜…

【利用のコツも教えます】メルカリの数字について調べてみた

2017年7月2日、(株)メルカリのフリマアプリ「メルカリ」が4周年を迎えました。「もう4年も経…

戦国武将の家紋の由来について調べてみた(伊達 上杉 武田 北条)

乱世の時代の主役たち、戦国武将の家紋はただの飾りではない。家紋の由来を紐解くことで、秘められ…

犬公方・徳川綱吉は本当に暴君だったのか? 【前編】

徳川綱吉とは江戸幕府開府からおよそ80年、人々を翻弄し苦しめたと言われた将軍が登場する。…

『G7広島サミット』を振り返る ~ゼレンスキー大統領の広島訪問、その目的とは

2023年5月に開催されたG7サミット広島は、これまでの歴史の中で最も象徴的ものとなり、議長を務めた…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP