曹操

  1. あの「乱世の姦雄」曹操も傷ついた?親友・張邈の裏切りエピソード【三国志】

    信頼していた人に裏切られるというのは、かなりのショックですよね。日ごろ信頼していればいるほど、より深く傷ついてしまうものです。そんな気持ちは千年以上の歳月と海を隔てた『三国志』の英雄たちも同じだったようで、今回は張邈(ちょう…

  2. 太平道と五斗米道 【三国志の二大宗教とは?】

    三国時代の宗教三国志の舞台である後漢末期の中国は、儒教と道教に対する意識が強い時代だった…

  3. 呂布奉先 嵐を呼び続けた乱世のトリックスター【三国志最強武将】

    ゲームでも大活躍の三国志最強の武将三国志最強の武将を議論する時に外せないのが、呂布奉先(りょ…

  4. 曹操を悩ませた魏の後継者選び【万能な曹丕か天才の曹植か】

    魏の世継ぎ問題三国志ではいくつもの世継ぎ争いが起きて勢力を混乱、更には滅亡に陥れている。…

  5. 三国志の名門「袁家」はなぜ滅亡したのか?【袁紹の死と後継者問題】

    袁紹の死と袁家の滅亡三国時代の202年、次世代の天下人と目された当代屈指の英雄、袁紹(えんし…

  6. 郭嘉とは【若くしてこの世を去ったアウトロー天才軍師】

  7. 袁紹とは【天下に最も近かったが好機を逃した男】

  8. 【曹操vs袁紹】天下分け目の官渡の戦い

  9. 赤壁の戦いは本当に天下分け目の戦いだったのか?【正史】

  10. 曹操孟徳の少年期について調べてみた「正史三国志」

  11. 沮授(そじゅ)は実はキレキレの天才軍師だった【正史三国志】

おすすめ記事

【奇跡の鶏マイク】 頭部を失った鶏が、なぜ1年半も生きたのか?

動物は時に、人間の常識では考えられないような生命力を発揮する。「首なし鶏マイク」もま…

「らんまん」牧野富太郎の死後 ~残された未整理標本40万枚の整理に60年

「らんまん」で万太郎の書斎にうず高く積まれた新聞紙の束。これは採集した植物を乾燥させた押し葉…

【独裁者の素質】14の指標チェック 「あなたはいくつ当てはまる?」

独裁者の素質世界の歴史を振り返ると、多くの「独裁者」と呼ばれる人物が存在する。ア…

幕末に近代化しまくっていた佐賀藩と鍋島直正

失態からの教訓佐賀藩の鍋島氏は肥前36万石を治める大身国持(一国持ちではないが、大領を有した国主…

テルモピュライの戦いとスパルタ兵について調べてみた

ギリシア世界がまだひとつの国家にまとまっておらず、いくつかの都市国家により世界を構成していた時代。…

築山殿と信康はなぜ殺されたのか? その真相について 【どうする家康】

築山殿の暗殺と信康の切腹天正7年(1579年)8月29日、家康の正室・築山殿(瀬名姫)が…

マッチングアプリの巧妙な仕組み 「スワイプし続けるように設計されている」

あなたは、マッチングアプリの巧妙な罠に嵌っていないだろうか?スワイプし続けるあなたは…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP