毛利元就

  1. 井上元兼の憂鬱 「有能すぎて毛利元就に滅ぼされた戦国武将」

    乱世の風雲吹き荒れた戦国時代、その主役は野心に燃える大名のみならず、彼らの覇業を助けた家臣たちでもありました。その中でも、特に活躍した武将たちについては人々から称えられ、後世一まとめのグループとして親しまれている事例も多くあります。…

  2. 尼子晴久 ~謀神・毛利元就を何度も破るが、なぜか評価の低い大名

    尼子晴久とは尼子晴久(あまごはるひさ)は、中国地方を制した出雲の戦国大名・尼子経久(あま…

  3. 毛利元就 〜孤児から西国の覇者となった天才策略家【三本の矢の話は創作か】

    毛利元就 とは毛利元就(もうりもとなり)は、一代で安芸国の国人領主から中国地方をほぼ統一…

  4. 毛利輝元は本当に無能な武将だったのか?【関ヶ原では一戦も交えず撤退】

    毛利輝元とは毛利輝元(もうりてるもと)は毛利元就の孫であり、幼くして大大名家の跡取りとな…

  5. 毛利元就「三矢の教え」には元ネタがあった?モンゴル帝国『元朝秘史』より、類似のエピソードを紹介

    中国地方を代表する戦国大名の一人・毛利元就(もうり もとなり)のエピソードと言えば、「三矢(さんし)…

  6. 大内義隆【大内家の全盛期を築くも文化に傾倒し過ぎて滅んだ大名】

  7. 陶晴賢(すえはるたか)下克上で主君を倒すも毛利に敗れた武将

  8. 吉川元春について調べてみた【生涯不敗伝説】

  9. 毛利両川の一人・小早川隆景について調べてみた

  10. 関ケ原の戦い以降の毛利氏と明治維新

  11. 毛利氏 ―安芸の国人から中国地方統一まで―

おすすめ記事

秀吉の「一夜城」は、どうやって建てられたのか? 「そもそも本当に存在したのか」

豊臣秀吉の若い頃のエピソードには、かなりユニークかつ凄まじいものが含まれている。その中で…

『お金を払ったのに遊女が来ない!』吉原で行われていた「廻し」とは?

大河ドラマ『べらぼう』第9回「玉菊燈籠恋の地獄」では、花魁の瀬川が一晩に何人もの客を掛け持ちする様子…

『三国志』蜀を滅ぼした男・鄧艾 ~なぜ“英雄”は殺されたのか?

蜀を滅ぼした演義最後の名将中国中央電視台が制作し、日本でも放送されたドラマ『三国演義』は…

劉備の実像【演義とは違うリアリスト 正史三国志】

劉備のイメージと現実三国志の入門編として人気の漫画やゲームでは、劉備玄徳 を主人公に据え…

戦国武将たちは戦のない平時(1日)をどのように過ごしていたのか?

戦国武将といえば戦ばかりしていたイメージがある。しかし平時には、大名は領地の内政や外…

意外に残念に感じた、京都の観光名所 5選

四季を問わず観光客に人気の街「京都」。寺社仏閣が街中に点在し、世界的に有名な観光スポット…

『江戸時代の不倫は死罪だった?』それでも横行した人妻との密会「出合茶屋」とは

江戸時代、不義密通は原則死罪だった江戸時代、武家階級よりも締め付けが緩やかで、比較的自由…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP