西郷どん

  1. 「西郷どん」も終盤・西郷隆盛の思想について【南洲翁遺訓】

    南洲翁遺訓(なんしゅうおういくん)今ではNHKの大河ドラマの主役ともなっている西郷隆盛ですが、1877年(明治10年)の西南戦争の後しばらくの間は明治新政府に弓を引いたことから、それまでの官位を剥奪され「逆族」とされていました。よ…

  2. 「鬼島津」と言われた薩摩藩には強さの秘密があった?!

    今、NHKで放映中の「西郷どん」、彼を導いた師が「島津斉彬」(渡辺謙さん役)。この島津家には底知れ…

  3. 青年期の西郷隆盛について調べてみた【西郷どん】

    薩摩藩は4人に一人が武士であり、他藩に比べて生産力が低かった。そのために、武家の子供たちはあ…

  4. 西郷隆盛の銅像 がなぜ上野公園にあるのか?

    「2018年の顔」のひとりである西郷隆盛。NHKの大河ドラマ『西郷どん』は彼を主人公にしたも…

  5. 西郷隆盛と勝海舟は、どうやって江戸無血開城を成し遂げたのか?

    ※西郷隆盛・勝海舟西郷隆盛のエピソードは多いが、その功績として外せないのが「江戸無血開城…

  6. 西郷隆盛が西南戦争でなぜ戦ったのか調べてみた

  7. 西郷隆盛が島流しになった理由について調べてみた

おすすめ記事

三島由紀夫と盾の会 【大作家の割腹自決】

大作家の割腹自決三島由紀夫(みしまゆきお)は、昭和を代表する作家として誰もが知る存在では…

郭嘉とは【若くしてこの世を去ったアウトロー天才軍師】

若くしてこの世を去った天才軍師三国志ファンの間で「人材コレクター」の異名で知られる曹操は…

【中国三大悪女】武則天の墓を守る「首なしの61体の石像」の謎

武則天とは武則天は、中国の歴史において唯一の正統な女皇帝である。彼女は624年に生まれ、…

フロイトの半生とヒステリー治療について調べてみた

「心理学界で知らない人はいない、ジーグムントフロイトの半生とヒステリー治療」ジーグムント…

名古屋を大発展させた大名・徳川宗春 【暴れん坊将軍吉宗のライバル】

徳川宗春とは徳川宗春(とくがわむねはる)は第7代の尾張藩主であり、暴れん坊将軍として有名…

額田王のドラマチックな生涯【二人の天皇に嫁いだ女流歌人】

額田王とは額田王(ぬかたのおおきみ・生没年不詳)とは、飛鳥時代に生きたとされる日本の皇族…

『明治にバズった現代風美人』 洗い髪のお妻(安達ツギ) 〜女好きの伊藤博文もフラれる

明治時代初期の日本では、写真技術の普及により美人の写真を撮ることが流行した。その中で…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP