足利義昭

  1. 何度でも立ち上がる!諦めない将軍・第15代足利義昭の生涯

    お互いに助け合った義昭と信長の関係1573(元亀4/天正元)年7月2日、室町幕府第15代将軍・足利義昭は、京都郊外・宇治の槇島城にいた。同城は、幕府奉公衆・真木島昭光の居城で、巨大な巨椋池に浮かぶ島である槇島に築かれた堅…

  2. 明智光秀の有能さと戦歴について調べてみた

    明智光秀像(本徳寺蔵)日本史上最大のクーデターと言える本能寺の変で主君織田信長を討っ…

おすすめ記事

「キトラ古墳」に葬られた人物は誰なのか? 〜“真の主”を副葬品から読み解く

「キトラ古墳」は、奈良県明日香村に所在する古墳である。1972年に極彩色壁画が確認された「高…

額田王のドラマチックな生涯【二人の天皇に嫁いだ女流歌人】

額田王とは額田王(ぬかたのおおきみ・生没年不詳)とは、飛鳥時代に生きたとされる日本の皇族…

81兆円規模(5500億ドル)の対米投資 〜今後の懸念と日本の進むべき道とは

日米関税交渉が決着し、表面上は一定の妥結を見た。日本が示した譲歩の内容については、「限定的な…

立ち食い蕎麦の歴史 について調べてみた

ふと、足を止めたくなる匂い。どれだけ急いでいても、あの出汁の匂いを嗅いでしまうと、吸い寄せら…

デンマーク人の「ヒュッゲな生き方」とは 【幸福な人生の過ごし方】

心身ともに寛いでいる状態を表した『チル(Chill)』や、暖かくて心地が良い空間を示す『コージー(C…

イギリスの歴史名所「ウィンザー城とロンドン塔」25体の幽霊伝承

イギリスでは、幽霊が出るとされる部屋や屋敷が人気を集め、時にはそうした物件に高い価値がつくこ…

関ヶ原に幻の巨大山城があった?歴史を揺るがす「玉城」とは

「天下分け目の戦い」として知られる関ヶ原の戦い。その舞台となった現在の岐阜県不破郡関…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP