お互いに助け合った義昭と信長の関係1573(元亀4/天正元)年7月2日、室町幕府第15代将軍・足利義昭は、京都郊外・宇治の槇島城にいた。同城は、幕府奉公衆・真木島昭光の居城で、巨大な巨椋池に浮かぶ島である槇島に築かれた堅…
明智光秀像(本徳寺蔵)日本史上最大のクーデターと言える本能寺の変で主君織田信長を討っ…
トップページに戻る
あなたはポリオという感染症をご存じだろうか。安全性の高いポリオワクチンが普及した現代…
謎の多いブラキオサウルスの進化これまでブラキオサウルス、ジラファティタン、エウロパサウル…
室町幕府滅亡後に茶人として名を成す歴史の醍醐味は、謎解きの面白さといっても決して過言では…
ナポレオン・ボナパルト(Napoléon Bonaparte、1769年8月15日 - 18…
群雄割拠の戦国時代、甲斐の国を治めた武田信玄は「甲斐の虎」とも呼ばれ、越後の龍・上杉謙信と幾度も繰り…
イラクへのピンポイント空襲バビロン作戦とは、1981年6月7日に行われたイスラエルによる…
「バテレンを日本から追放するように」と、1587年に豊臣秀吉から発令されたのが「バテレン追放令」であ…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.