温泉

  1. 【温泉旅行】湯守って何する人?歴史や待遇など素朴な疑問を調べてみました!

    駅で見かけた、こんなポスター。「湯守のいる湯宿へ。」そこには湯守(ゆもり/ゆのもり/ゆまもり)と、その湯守が勤務しているであろう湯宿(温泉宿)が所狭しと並んでいます。※まぁ「いる」と言っているんだから、写真を…

  2. 福島県いわき市の観光地について調べてみた

    福島県いわき市とはいわき市は福島県東部の浜通りに位置しており、福島県内では最大の面積、お…

  3. 小田急線と沿線の観光名所について調べてみた

    小田急電鉄小田急電鉄は、新宿と小田原、江ノ島、多摩東部を結ぶ私鉄路線である。新宿~小田原…

  4. 榛名湖イルミネーションフェスタに行ってみた

    ゲーハーです。先日、地元の群馬県にある榛名山榛名湖で開催しているという、榛名湖イルミネーションフェス…

  5. 江戸時代のお風呂事情について調べてみた

    はじめに寒い冬の日温かいお風呂に入ると、身体の疲れがとれ心も落ち着きますね。日本は火山国というこ…

おすすめ記事

自刃した武田勝頼に最期まで尽くした土屋昌恒 ~「片手千人斬り」の伝説

山梨県甲州市などを流れる日川という一級河川には、三日血川(みっかちがわ)という別名がある。…

【光る君へ】 女房たちに大人気! 「五節舞」について解説

NHK大河ドラマ「光る君へ」第4回放送「五節の舞姫」でヒロインのまひろ(紫式部/吉高由里子)たちが披…

戦国武将の家紋の由来について調べてみた(伊達 上杉 武田 北条)

乱世の時代の主役たち、戦国武将の家紋はただの飾りではない。家紋の由来を紐解くことで、秘められ…

「中国空母が太平洋で同時展開 」台湾有事を見据えた米軍牽制の戦略か?

2025年6月、中国海軍の空母「遼寧」と「山東」が、日本の太平洋側で初めて同時に活動したことが防衛省…

馬忠とは 「関羽殺しのリーサルウェポン!?『三国志』に登場する謎多き実像」

『三国志』ファンで関羽(かん う。雲長)を知らない人はいないと言っても過言ではないでしょう。…

カウラ日本人戦没者墓地【実は存在していた日本の海外領土】

カウラ日本人戦没者墓地海外領土と言うのとは実は少しニュアンスは違いますが、オーストラリアのニ…

北方の王者・藤原秀衡の栄華 「中尊寺に現存する秀衡のミイラ」

藤原秀衡とは藤原秀衡(ふじわらのひでひら)は、平安時代末期から鎌倉時代初期まで奥州のトッ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP