豊臣氏

  1. 天下の調整人・豊臣秀長【生きていれば豊臣のその後も違ったと言われる秀吉の実弟】

    豊臣秀長とは豊臣秀長(とよとみひでなが)は、天下人・秀吉の実弟にして豊臣政権を支えた武将です。その死がもっと遅ければ、豊臣氏のその後の運命も違っていたのではないかとさえ言われている人物です。秀長は秀吉の異父弟(同父弟…

  2. 大坂の陣について詳しく解説【冬の陣、夏の陣】

    大坂の陣とは戦国時代の覇者・徳川家康の最後の戦いになったのが大坂の陣である。この…

  3. 後藤又兵衛 ~多くの大名が破格の待遇で欲しがった猛将

    後藤又兵衛とは大阪冬・夏の陣に真田幸村(信繁)らと共に大阪城五人衆の一人として活躍したのが 後藤…

  4. 蜂須賀正勝 〜豊臣秀吉の出世を支えた名脇役

    墨俣一夜城で有名蜂須賀正勝(はちすかまさかつ)は、小六(ころく)の名で一般的に知られた武…

  5. 前田利家【信長の小姓、槍の又左、浪人、数々の逸話】

    槍の又左衞門の異名前田利家(まえだとしいえ)は織田信長・豊臣秀吉の2人の天下人に仕え、そ…

  6. 豊臣秀長について調べてみた【豊臣政権を支えたナンバー2】

  7. 加藤嘉明【最後は40万石を領した賤ヶ岳の七本槍】

  8. 丹羽長秀について調べてみた【最盛期の領地は100万石を超えた大大名】

  9. 九鬼嘉隆について調べてみた【織田・豊臣に仕えた海賊】

  10. 山内一豊 〜「内助の功」でも知られる遅咲きの強運な武将

  11. 仙石秀久について調べてみた【人気漫画センゴクの主人公】

おすすめ記事

食は江戸にあり!江戸時代に生まれた人気メニュー 【すし・鰻・天ぷらの歴史】

江戸時代に完成した「すし」「鰻」「天ぷら」ユネスコの無形文化財に登録されたことで世界中か…

【米軍がイスラエルに空母を派遣】 拡大を続けるイスラム帝国が直面した課題とは?

負担が増し続けるアメリカ緊迫する中東(イスラエル)情勢を受けて、イスラエルとパレスチナが対立する…

【畿内の大五芒星】東西の結界について調べてみた

徳川家康が初めて江戸に入ったのは天正18年(1590年)のこと。豊臣秀吉が小田原攻めで関東の…

『読書好きな方へ』 本の購入後に立ち寄れる「都内のおすすめカフェ5選」

「草の実堂」の読者の方は、本好きな方も多い印象があります。私自身、本屋さんが入っているビル内…

【まだ間に合う!京都のおすすめ紅葉】嵐山・嵯峨野エリア ~祇王寺・天龍寺・宝厳院の庭園

社寺や名所にある庭園を中心に、京都を旅するのも楽しいものです。京都には各時代に作られた数多く…

許慎とは ~最古の漢字辞典「六書」を作った後漢の儒学者

許慎とは許慎(きょしん)とは、後漢の時代(紀元100年)に中国最初の字典「説文解字」を編…

榛名湖イルミネーションフェスタに行ってみた

ゲーハーです。先日、地元の群馬県にある榛名山榛名湖で開催しているという、榛名湖イルミネーションフェス…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP