投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 百戲陶俑 「始皇帝陵での新たな発見」

    秦の始皇帝陵西安にある秦の始皇帝陵は非常に広大であり、未だに未発掘の区間が多くある。その大きさは56.25平方キロメートル、サッカー場に換算すると7800個の大きさである。今現在で、約8000以上体もの兵馬俑、戦車や戦馬の像…

  2. 運慶が切り開いた仏像界の新境地【鎌倉時代の稀代の仏師】

    今にも動き出しそうな生命感。仏がその場にいると実感させる肉体感。それまでの仏師の枠に捉われな…

  3. ラーメンマンのような髪型にしないと死刑だった清王朝 【辮髪】

    辮髪とは辮髪(べんぱつ)とは、中国清朝のシンボルと言っても過言ではない。ドラマや映画…

  4. 都道府県名に使われている一番「大きな数字」は何か?

    都道府県とは、日本の広域的地方公共団体である「都」「道」「府」「県」の総称である。現…

  5. 明治神宮はなぜ作られたのか?

    新宿から程近い場所に、約73ヘクタールもの緑溢れる土地がある。東京ドーム約15個分の広さを持…

  6. 源頼朝はなぜ死んだのか?様々な死因説 「家康が記録を消した?」【鎌倉殿の13人】

  7. 黒魔術の歴史 「サバトと魔女狩り」

  8. 熱中症の予防、原因、対策 「水分だけでなく塩分が大事」

  9. 人間の光と闇を突き詰めた「北欧サスペンス」の面白さ 【※オススメ3選】

  10. コレラは江戸時代に日本に上陸していた 「過去に7度のパンデミック」

  11. コーヒーの起源と歴史 「カフェオレとカフェラテの違い」

おすすめ記事

感染症の対策について 【感染経路、ウイルスと最近の違い】

感染症について新型コロナウイルス感染症等により、医療従事者だけでなく、世間一般でも「感染症」に対…

「坂本龍馬を暗殺したとされる剣豪」~ 佐々木只三郎とは

佐々木只三郎とは佐々木只三郎(ささきたださぶろう)とは、坂本龍馬を暗殺した実行犯だとされ…

徳川幕府が恐れた猛将・明石全登【戦場から消えた謎多きキリシタン武将】

明石全登とは明石全登(※あかし ぜんとう/たけのり/てるずみ~など読みは他説あり)は宇喜…

東京都知事選「全裸」ポスター騒動で思い出す 「ナチス・ドイツ」のメディア戦略

東京都知事選、ポスター騒動で混乱今回の東京都知事選挙は、候補者のポスターを巡って様々な問題が発生…

天皇に「頼まれて」総理となった 鈴木貫太郎 【二・二六事件で頭、胸などに4発銃弾を受けても生還】

「首相」「総理」とも呼ばれる、日本国における「内閣総理大臣」は、政治・行政の面でもっとも重要な職業で…

おにぎりの歴史について調べてみた

はじめに「おにぎり、好きですか?」と聞かれて「嫌い!」と答える人がいるでしょうか?もちろ…

【奈良公園の鹿たち】なぜそこに集まったのか、その生態と歴史を探る

奈良公園と言えば、多くの人が真っ先に思い浮かべるのは、美しい自然と共に共存するたくさんの鹿た…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP