投稿者の記事一覧

アバター

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 恐るべき古代の「鳥人間」伝説 ~ハーピーから姑獲鳥まで

    鳥人間コンテストをご存知だろうか。毎年7月に滋賀県の琵琶湖で開催される、人力飛行機の競技大会だ。鳥のように舞う選手たちの勇姿は、我々に勇気と感動を与えてくれる。だが、神話や幻想の世界においては感動どころか、恐怖と絶望を与…

  2. 不気味な『目玉』の怪物たち 〜目に宿る神話と妖怪伝承

    「目」は人間にとって欠かせない重要な器官である。視覚を失えば、周囲の状況を把握するこ…

  3. なぜ金日成は北朝鮮で「神」として崇拝され続けるのか?

    前回は、金日成(キム・イルソン)が、北朝鮮において独裁政権を築き上げるまでの過程を振り返った…

  4. モアイだけじゃない!イースター島の「鳥人間伝説」とは

    イースター島は太平洋上に浮かぶ、小さな島である。正式名称をパスクア島と言い、現在はチリ共和国が有…

  5. 『文豪トルストイの意外な最期』 妻に過去の女性遍歴を暴露、夫婦仲が悪化し82歳で家出

    帝政ロシアの文豪であり思想家として知られるトルストイ。代表作である『戦争と平和』や『…

  6. 「関白制度」はいつ誕生した? きっかけとなった『阿衡事件』とは

  7. 毛沢東の死を見守った専属医師が明かす「最期の瞬間」

  8. 『古代中国の女性囚人』処刑される前に上衣を脱がされた理由とは

  9. 『世界の恐るべき悪霊たちの伝説』 〜2000匹の豚に憑りついた悪霊

  10. 『関ヶ原の戦い』島津家が見せた伝説の敵中突破「島津の退き口」とは

  11. 毛沢東と関係を持った女性たち ~映画女優の謎の死と最期の愛人秘書

おすすめ記事

「いけばな発祥の地?」京都・六角堂に伝わる聖徳太子の伝説と華道のルーツ

京都市中京区に位置する六角堂(紫雲山頂法寺)は、日本の歴史や文化において重要な役割を果たして…

サウナで「ととのう」ための仕組みとコツ【トランス効果】

サウナで「ととのい」体験がしたい!タナカカツキ氏の漫画『サ道』の大ヒットにより、近年若者を中…

戦国時代に実際に行われていた『奇策』とは 「釣り野伏せ、刈田狼藉、メス馬作戦」

戦国時代、日本中で繰り広げられた苛烈な戦いにおいて、武将たちは当然「勝ち」に執着していた。自…

三銃士で有名なダルタニアンは実際どんな人物だったのか?

「一人は皆のために、皆は一人のために」の名言でお馴染みの三銃士。フランス史を知らずとも、この言葉…

秀吉の2回目の大返し「美濃大返し」について解説 【羽柴秀吉vs柴田勝家】

美濃大返しとは「美濃大返し(みのおおがえし)」とは、賤ヶ岳の戦いの際に羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)…

【伝説の美容師】 ヴィダル・サスーンについて調べてみた

「ボブ、ショートカット」などの髪型は、時代や流行を超えて常に一定の人気があるが、これらのヘアスタイル…

ハロウィンの歴史 「日本とアメリカの過ごし方の違い」

ハロウィンというと日本では、最近になってお祭りとして定着しました。だから「パリピたちがクラブ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP