投稿者の記事一覧
-
聖武天皇が何度も遷都を繰り返した「彷徨五年」とは
聖武天皇(しょうむてんのう)は、奈良の大仏を造仏した有名な天皇だ。大仏を造仏し、仏教を深く信仰した天皇であったが、大仏を作る前の行動はあまり知らないという方も多いのではないだろうか。聖武天皇の治世には、平城京を離れ何度も…
-
【ブギウギ】 終戦後スズ子と愛助の生活はどうなる? 「歌手として復活を遂げた笠置シヅ子」
昭和20年8月15日、長かった戦争が終わりました。笠置シヅ子(当時は笠置シズ子)は、巡業先の…
-
【真田氏2代の城】 上田城に行ってみた
真田氏2代の居城として有名な上田城。真田(信繁)幸村の父である真田昌幸が1583年に築城し、…
-
【現存する日本最古の天守】 国宝・犬山城について解説 「日本で最後まで個人が所有」
日本には江戸時代までに建造され、今も残っている天守が12城存在しています。今回は、その中でも…
-
戦国時代の火縄銃による暗殺の逸話 「信長を狙った杉谷善住坊、宇喜多直家の日本初の狙撃暗殺」
「暗殺」は、古来より世界中で多く行われてきた。日本においても、古くは飛鳥時代に中大兄皇子…
-
【厄年は単なる語呂合わせ?】 江戸時代まで遡って厄年の起源を調べてみた
-
【初詣の起源】いつから始まったのか? 「大正時代の私鉄の企業戦略だった」
-
【あなたを母親だと思ってる?】 飼い猫の仕草には様々な意味があった 「サイレントニャーとは」
-
【実在したスリの銀次】 仕立屋銀次と250人の子分たち 〜「警察と賄賂関係、大富豪だった」
-
武田信玄の兜「諏訪法性兜」は、なぜ有名になったのか?
-
【キラキラネームの先駆者】 森鴎外の子供たちの一風変わった名前とは