投稿者の記事一覧

アバター

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. 「くまのプーさん」書き込むと逮捕? 【習近平 ~中国の情報管理】

    中国の情報管理中国は情報に関してとても敏感である。SNSなどの個人の発言にも目を光らせており、日本のようにSNSが炎上したり、著名人に対しての誹謗中傷などは御法度となっている。中でも共産党がらみは絶対NGであり、情報操作も日常茶…

  2. 10回も暗殺未遂に遭っていた習近平 【ボディーガードの条件とは】

    今の時代に暗殺?現代の暗殺案件といえば、北朝鮮の金正男の暗殺を思い出す方も多いのではないだろうか…

  3. 台湾外国人労働者の現状 「約72万人の海外労働者」

    外国人労働者の直面する問題台湾では2020年3月の調査によると、71.9万人の外国人労働者が働い…

  4. 台湾の外国人労働者について解説 「高齢化社会で海外労働者の需要急増」

    外国人労働者の多い台湾台湾の人口は現在約2300万人である。台湾の面積は3万6千…

  5. 鎌倉時代の武家女性は、予想以上に社会的地位が高かった?

    鎌倉時代には甲冑を身につけ出陣する女性武者がおり、一軍の指揮権も任される例もあった。又は、城…

  6. 承久の乱 〜「後鳥羽上皇側についた武士達の個人的理由とは?」

  7. 日本刀(古刀)と戦艦大和は、現在の技術では作れないロストテクノロジーだった

  8. 中国の人身売買が無くならない理由 「8人の子供の母親事件」

  9. 中国の人身売買について調べてみた 「誘拐されて眼球を売られる」

  10. 台湾人から見た日本のオタク

  11. 「小姓」の仕事とはどのようなものだったのか? 【秘書、ボディーガード、夜の相手】

おすすめ記事

隠れた名将 廖化元倹【蜀の建国から滅亡まで活躍した長寿武将】

蜀の誇る名脇役 廖化(りょうか)とは三国志には数々の名脇役が登場するが、名脇役の代表格と…

日本人と「あの食べ物」の出会いとは? 【カレー、アイスクリーム、タピオカ】

現代社会、特に日本を含めた先進国は、「飽食の時代」と言われて久しい。コンビニエンスストアやス…

タラワの戦い 「アメリカ軍から “恐怖のタラワ” と恐れられた日本軍守備隊」

太平洋戦争において、日本とアメリカは各地で激戦となった。特に、映画でも描かれた「硫黄…

毛沢東と関係を持った女性たち ~映画女優の謎の死と最期の愛人秘書

毛沢東の奔放な私生活中華人民共和国の建国の父として知られる毛沢東。その革命的な偉…

38歳で謎の急死をした猛将・浅野幸長 「家康による暗殺説」

浅野幸長とは浅野幸長(あさのよしなが)は、織田信長と豊臣秀吉に仕えた浅野長政の嫡男として…

【光る君へ】 紫式部が源氏物語の着想を得た「石山寺」 魅力あふれる寺院だった

念願の「石山寺」にはじめての参詣以前からずっと気になっていた寺院がありました。その寺の名…

松尾芭蕉は隠密、忍者だったのか? 「奥の細道、不可解な行動」

松尾芭蕉とは江戸時代、俳聖と謳われた松尾芭蕉(まつおばしょう)の代表作が「おくのほそ道(…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP