草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。 編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。
板垣退助と迅衝隊幕末において有名な「隊」と言えば、長州において高杉晋作が率いた奇兵隊、土佐の坂本龍馬が組織した海援隊がよく知られていると思います。そんな中で土佐の板垣退助が率いて戊辰戦争を戦った隊があったことはあまり知ら…
首実検(くびじっけん)とは、昔の日本の戦において武士が討ち取った敵の首級を持ち帰り、その身元…
東京都区部(とうきょうとくぶ)は、東京都の23の特別区から構成される区域である。「東…
壮絶な自決川路聖謨(かわじとしあきら)は、江戸時代末期の幕臣であり低い身分から御家人、旗…
奈良県奈良市にある東大寺といえば 大仏さま が有名である。大仏殿に入ると大仏さまの高さ約18…
立花宗茂の生い立ち立花宗茂(たちばなむねしげ)は、永禄10年(1567年)8月に豊後の大友氏…
漢字とは普段何気なく使っている漢字。漢字を読めない欧米人からすると一種の芸術であり、解読…
「あなたは悪魔を信じますか?」97年6月、アメリカ「ニューズタイムス」誌が、抜き打ち…
前編では、長篠の戦いにおける織田軍と武田軍の実像について解説した。今回は、長篠の戦いのシミュ…
御朱印帳を知っていますか?神社やお寺を巡るのが、好きな人増えてきましたね。それこそ最…
「子をなすこと」は、人類の営みの中でも最も根源的な行為のひとつである。だがその一方で、「子を…
三国志初期の名将「堅パパ」唐突な出だしになるが、呉という国の起源はいつからだろうか。…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.