投稿者の記事一覧

草の実堂編集部

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

  1. デュ・バリー夫人「ギロチン台で泣き叫んだルイ15世の愛人」

    デュ・バリー夫人(Madame du Barry:1743~1793)は、フランス革命前に君臨した最愛王・ルイ15世の公妾である。本名はマリー=ジャンヌ・べキュー。貧しい平民の家庭に私生児として生まれたが、その美貌と…

  2. 生涯貫いた童貞。心優しき作家・宮沢賢治 【なぜ童貞だったのか?】

    宮沢賢治は、誰もが知る有名な童話作家である。幻想的で美しい表現にユーモラスなキャラク…

  3. 【世界三大美女】クレオパトラの真の素顔 「実はエジプト人ではなかった」

    実はエジプト人ではなかった!クレオパトラの出生エジプト王朝、最後の女王として有名なクレオパト…

  4. 戦で活躍?あまり知られていない 「日本の変わった武器」

    日本では古来より、幾つもの戦いが繰り広げられてきた。当然武器も様々なものが使われ、進…

  5. 宛て先不明の手紙が集まる「漂流郵便局」とは 【手紙の出し方】

    会うことは難しくても、どうしても伝えたい想いを言葉にして届けたい。大切な人との別れを…

  6. 【外国人から見ると変わって見える台湾人の5つの癖】 ~質問に「は?」で答える

  7. ダメ男の中のダメ男だった詩人~ 石川啄木 【結婚式ドタキャン、借金踏み倒し、吉原通い】

  8. 伝説の5人の狙撃手たち 【戦場の死神】

  9. 蝦夷共和国の希望の船「開陽丸」とはどのような船だったのか? 【日本初の海底遺跡】

  10. 25万人の凍死者が眠るバイカル湖 【悪魔のクレーター 世界最古の湖】

  11. 実は江戸時代から存在していた「大食い」とその秘密 【痩せの大食いはなぜ太らないのか】

おすすめ記事

強いだけじゃないんです!戦国時代「甲斐の虎」と恐れられた武田信玄の偉業「信玄堤」

戦国時代「甲斐の虎」と恐れられ、天下に名を馳せた武田信玄(たけだ しんげん)。その偉大さにつ…

陸奥宗光 ~「カミソリ」の異名を取った外務大臣

坂本龍馬との絆陸奥宗光(むつむねみつ)は、第2次伊藤内閣の外務大臣を務め、幕末に日本が開…

江戸時代の武士の仕事について調べてみた

私たちが持つ武士のお仕事の印象※町を行く江戸時代の武士たち。左から2人目と4人目が武士。山東…

硫黄島の戦いについてわかりやすく解説 「10倍以上の米軍を苦しめた死闘」

硫黄島の概要この島は東京23区から南方におよそ1200kmの場所に位置する島で、島内の最…

新型車両とその特徴について調べてみた【鉄道】

鉄道車両の重要性鉄道を運行する際には言うまでもなく車両が必要となる。今日の鉄道車両は…

球体関節人形について調べてみた

「球体関節人形」というものをご存知だろうか。その名の通り、関節が球体になっており、自由にポーズをつ…

優駿牝馬(オークス)の歴史を調べてみた

優駿牝馬(3歳オープン 牝馬限定 国際・指定 定量 2400m芝・左)は、日本中央競馬会(J…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP