投稿者の記事一覧

角田晶生(つのだ あきお)

角田晶生(つのだ あきお)

フリーライター。日本の歴史文化をメインに、時代の行間に血を通わせる文章を心がけております。(ほか政治経済・安全保障・人材育成など)※お仕事相談は tsunodaakio☆gmail.com ☆→@

このたび日本史専門サイトを立ち上げました。こちらもよろしくお願いします。
時代の隙間をのぞき込む日本史よみものサイト「歴史屋」https://rekishiya.com/

  1. どこまでも真正直な姿に心打たれ…雲居和尚と山賊兄弟のエピソード【江戸時代】

    古来「至誠通天(しせいつうてん)」と言うように、中途半端な小細工を一切弄しないまごころには、人の胸を打つ力があります。できれば真正直に生きたいものだけれど、なかなかそれが出来なくて、理想と現実のギャップに苦しみ続けるのが人間の業とい…

  2. あの「乱世の姦雄」曹操も傷ついた?親友・張邈の裏切りエピソード【三国志】

    信頼していた人に裏切られるというのは、かなりのショックですよね。日ごろ信頼していればいるほど…

  3. 2023年大河ドラマ「どうする家康」とは何をどうするのか?徳川家康の生涯と決断を追う!

    古来「来年のことを言えば鬼が笑う」と言いますが、大河ドラマ業界(?)ではもう来年どころか再来年の話題…

  4. 共に能力はありながら…天下を獲った秀吉と、北条を滅ぼせなかった太田資正の違いとは

    改めて言われるまでもなく、世の中とは実に不条理なもので、善行を積んだからと言って必ずしもよい結果がも…

  5. 無理やり結婚させられ、巻き添えで処刑された駒姫の理不尽すぎる悲劇【戦国時代】

    血で血を洗う戦国時代、とかく女性は政略の道具として扱われ、当人の望まぬ結婚を強いられた事例は多々あり…

  6. 日本だけじゃなかった!かつて円が流通していた国々の経済事情

  7. 戦国大名たちが高値で買いあさった舶来の呂宋壺、現地ではただのガラクタだった

  8. モンゴル帝国最後の皇帝エジェイ・ハーンについて調べてみた

  9. 昔の女と芋茎の味噌汁…天下無双の傾奇者・前田慶次が綴った旅の一幕を紹介

  10. 切腹してから散弾銃で…元号法制化に命を賭けた影山正治の壮絶な最期

  11. セキュリティは大丈夫?天皇陛下のお住まいである京都御所が、あまりに無防備な尊すぎる理由

おすすめ記事

天才軍師・諸葛亮の子孫たちはどうなった? 【三国志】

『三国志演義』における諸葛亮は、最強の軍師としてその名を轟かせています。司馬懿や周瑜…

ワシントンD.C.の「D.C.」って何? なぜ「州」じゃないのか

アメリカ合衆国の首都として知られるワシントンD.C.連邦政府の中枢が集まるこの地は、建国初期…

ポル・ポトの恐怖の政策「原始共産制」とは 〜貨幣禁止、恋愛禁止、眼鏡をかけてたら死刑

前回の記事「【カンボジアの悲劇】ポル・ポトという怪物はいかにして生まれたのか?」では、ポル・ポトがカ…

荒木又右衛門 【日本三大仇討ちの一つ、鍵屋の辻の決闘で名を馳せた柳生新陰流の剣豪】

荒木又右衛門とは荒木 又右衛門(あらき またえもん)とは、柳生宗矩・柳生十兵衛親子から新…

【大河べらぼう】モデルは瀬川?蔦屋重三郎が出版した『伊達模様見立蓬莱』のストーリーを紹介!

NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」皆さんも観ていますか?第14回放送「蔦重瀬川夫…

「クマムシ」のタンパク質が、人間の老化を遅らせる可能性

2024年3月19日、クマムシが持つタンパク質が、人間の細胞の働きをゆっくりにする(人間の細…

【光る君へ】藤原頼通に仕えた平致経と「影の集団」~父・平致頼ゆずりの武勇

藤原道長が権力の絶頂に昇ったのは、娘を次々と入内させ、皇室の外戚となったから……だけではなく、武力に…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP