草の実堂で最も古参のフリーライター。 日本史(主に戦国時代、江戸時代)専門。
蒲生氏郷とは蒲生氏郷(がもううじさと)は織田信長に認められ、豊臣秀吉が徳川家康よりも恐れ、伊達政宗に命を狙われた武将である。信長・秀吉と2人の天下人から実力を認められて91万石の大大名となったが、早過ぎる死ゆえに秀吉と政宗か…
富田重政とは富田重政(とだしげまさ)は加賀藩主・前田利家・利長・利常の3代に仕えた重臣で「名人越…
伊達成実とは独眼竜・伊達政宗の右腕として活躍した武将としては、片倉小十郎が有名である。…
一人の個人として強かった武将とは誰なのか?「戦国最強の武将」は?と聞かれれば、上杉謙信・武田信玄…
林崎甚助とは一瞬のうちに相手を斬る「居合(抜刀術)」の開祖が林崎甚助(はやしざきじんすけ)である…
ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の2024年報告書によると、世界の軍事費は前年比9.4%増…
今回の記事では、毛沢東の妻である江青の人生について紹介します。1914年3月19日、…
日本人なら誰もが知っている有名な「長篠(ながしの)の戦い」の現場へ行ってきました!「…
インディペンデント映画でありながらアカデミー賞5冠に輝いた映画「ANORA アノーラ」は、ニューヨー…
敗戦後、多くの人たちに希望を与えた笠置シヅ子の代表曲『東京ブギウギ』。昭和20年代後半までブ…
室町時代(1336年~1573年)は、足利将軍家によって統治された時代で、その中で育まれた文…
毛利元就が築き上げた中国地方の覇者・毛利家。その後、孫の輝元は「関ヶ原の戦い」で西軍の総大将…
Copyright © 草の実堂 All rights reserved.