投稿者の記事一覧

rapports

草の実堂で最も古参のフリーライター。
日本史(主に戦国時代、江戸時代)専門。

  1. 宝蔵院胤栄の槍術【上泉信綱に学び宮本武蔵に挑まれた神槍】

    宝蔵院胤栄とはあの宮本武蔵が立ち合いを望んだ相手の1人が宝蔵院胤栄(ほうぞういんいんえい)である。胤栄は奈良の興福寺の僧兵で十字槍の槍術・宝蔵院流を創始して全国にその名を知らしめた。柳生石舟斎・北畠具教・上泉信綱…

  2. 稲葉一鉄【頑固一徹の語源となり天下人に愛された美濃三人衆】

    稲葉一鉄とは稲葉一鉄(稲葉良通)は「頑固一徹」という言葉の語源となった人物と言われている…

  3. 斎藤道三の成り上がりの生涯【最後は息子に殺された下剋上大名】

    下剋上の代表的な武将 斎藤道三戦国時代の下剋上の代表的な大名は「斎藤道三」と「北条早雲」…

  4. 宮本武蔵の生涯について解説【天下無双の剣豪】

    宮本武蔵とは日本一の剣豪は?と聞かれて必ず名前が出てくるのが宮本武蔵である。宮本…

  5. 新選組の天才剣士・沖田総司【性格は明るい人物だった】

    沖田総司とは沖田総司は、新選組の中でも剣の腕はピカイチながら、病に侵され若くして亡くなった天…

  6. 源義経の伝説【剣豪であり優れた兵法家】

  7. 阿茶局(あちゃのつぼね)【家康が一番頼りにした女性】

  8. 大奥の仕組みについて解説【お給料、階級、城での場所】

  9. 江戸幕府の仕組みについて調べてみた(将軍、老中、若年寄、奉行〜)

  10. 北条時宗・元寇から日本を救った若き英雄

  11. 水野勝成・戦国最強の武将で傾奇者【ドラマ化されないのが不思議な武将】

おすすめ記事

和田義盛(横田栄司)と巴御前(秋元才加)の子供?朝比奈三郎義秀の武勇伝【鎌倉殿の13人】

……しかるに朝夷名三郎義秀惣門を破りて南庭へ乱入し、籠るところの御家人らを攻撃す……(意訳:朝夷…

天皇に姓や苗字がないのはなぜ?その謎を律令国家成立の観点から解き明かす

姓や苗字の起源は飛鳥時代に遡る自分の姓や苗字について、真剣に考えたことがあるだろうか。…

男を破滅させる美女たち…神話と伝承に見る「恐るべきハニートラップ」

「ハニートラップ」という言葉は、誰でも一度は聞いたことがあるだろう。女性が色仕掛けで…

【七人坊主の祟り伝説】八丈島で起きた「7」にまつわる恐ろしい事件とは

本州の南約300kmに位置する八丈島は、関ヶ原の戦いで西軍に属した宇喜多秀家が流された地とし…

シャットアウト【漫画~キヒロの青春】㊸

事情があって画像が小さくなっててすみません。またすぐ戻ります。…

放射能にさらされた物体は、どのように除染するのか?

高濃度の放射能にさらされた人や物体は、ただ石鹸と水でシャワーを浴びるだけで、除染は可能なのだろうか?…

【厄年は単なる語呂合わせ?】 江戸時代まで遡って厄年の起源を調べてみた

年始に神社や寺へ行くと、厄年の早見表を掲示しているのをよく見かけますね。今年が厄年に…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP