生活施設

  1. 【浅草のシンボル十二階】凌雲閣について調べてみた

    1923年(大正12年)9月1日11時58分32秒頃、帝都を未曾有の大災害が襲った。「関東大震災」である。これによる被害は、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災以前において、日本災害史上最大級のものであっ…

  2. スターバックスの成功の秘密について調べてみた

    「コーヒー」と「フラペチーノ」ですぐにイメージできる「スターバックスコーヒー」。すでに珍しく…

  3. ディズニー社はなぜ著作権に厳しいのか調べてみた

    ※ウォルト・ディズニー (1954年1月1日)著作権とは、明確な形を持たない無体財産権(…

  4. 旧ソ連・北朝鮮の巨大建造物について調べてみた 【スターリン様式、柳京ホテル】

    ソビエト連邦、北朝鮮といった一党独裁の社会主義国家では、社会主義の発展を象徴するという建前の…

  5. バー・パブ・バル の違いについて調べてみた

    最近の飲食業界の傾向として「ちょい飲み」が流行っている。仕事帰りなどに腰をすえて酒を飲むので…

  6. 秋葉原のメイドカフェ 【オススメ6店】

  7. ディズニーパークの城のモデル「ノイシュヴァンシュタイン城」について調べてみた

  8. ビジネスホテルのお得な選び方

おすすめ記事

『750年前の南宋時代ちまきが発掘』 端午の節句「ちまき」の起源とは

端午の節句筆者が在住する台湾では、端午の節句に「ちまき」を食べる風習があるが、日本のそれ…

令和の男子マナー?座りションのメリット・デメリット

近年、座って小用を足す男性が少しずつ増えているという。それに対する意見はさまざまだ。「男が座…

武家官位について調べてみた【暗黙のルールがあった】

皆さん、織田上総介信長、という人は聞いたことはあるだろうか?これは皆さんご存知の織田…

応仁の乱の原因は史上最も「ゆるくて醜い」家督争いだった

両軍合わせて27万もの軍勢を動員し、11年にも及んだ「応仁の乱」。どの勢力が戦い、勝者は誰だった…

【日本100名城】 小諸城に行ってみた 「武田氏や仙石氏が城主となった桜・紅葉の名所」

長野県小諸市にある小諸城(こもろじょう)の前身は、1487年、信濃守護小笠原氏の流れをくむ大井光忠が…

『NHKブギウギ』 戦前の少女歌劇の世界 ~史実のスズ子と礼子の出会い

戦後、『東京ブギウギ』のヒットで「ブギの女王」といわれた笠置シヅ子。彼女の出発点は「大阪松竹少女歌劇…

「海上にできた巨大ごみ集積所」太平洋ゴミベルトとは 〜人間もビニール袋を食べている?

近年、プラスチックごみによる海洋汚染が、世界中で問題となっている。従来のプラスチック…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP