生活

  1. LGBT当事者から学ぶ「カミングアウト」の深い意味

    「カミングアウトって知ってる?」そう聞かれたら、あなたはこう答えるだろう。「自分の隠し事を暴露することでしょ?」その答えは、部分的には正解だが部分的には誤りでもある。日常でも聞くようになったこの用語だが、…

  2. 日本初の「歌う女優&美容整形女優」松井須磨子

    日本で最初の歌う女優 松井須磨子松井須磨子(まついすまこ : 1886~1912)とは、…

  3. 「北欧のフェルメール」と称された ヴィルヘルム・ハンマースホイ【ハマスホイとデンマーク展】

    ヴィルヘルム・ハンマースホイとはヴィルヘルム・ハンマースホイ(Vilhelm Hamme…

  4. バーナードリーチ ~日本人以上に民芸を愛した英国人 【東洋と西洋をつないだ陶芸家】

    バーナード・リーチとはバーナード・リーチ(Bernard Leach)とは、イギリス人の…

  5. 食堂はどのようにして進化していったのか?【明治以降の食堂の歴史】

    町人文化が華開いた江戸時代には、外食の原型もできあがっていた。明治に時代が変わり、肉を食べる…

  6. 狼に育てられた少女アマラとカマラ

  7. 本当は嘘?「男脳・女脳」は非科学的

  8. 今考えたい「LGBTに同性婚が必要な理由」

  9. 知ってた?アメイジング・グレイスの歌詞の意味

  10. 上村松園の生涯【日本を代表する女流画家】

  11. サウナで「ととのう」ための仕組みとコツ【トランス効果】

おすすめ記事

日本vsアイヌ…という単純な話ではない?「シャクシャインの戦い」について解説

現在の北海道が日本人による統治を迎えたのは日本の歴史の中で見れば比較的最近のことで、1885年(明治…

新兵器ではありつつも過大評価された兵器・近接信管

画期的兵器 近接信管第二次世界大戦において実用化された兵器は数多く存在しますが、その中でも画…

『泣く女』のモデル、ドラ・マール【天才ピカソの愛人で犠牲者?】

美術史上、伝説の存在となっているパブロ・ピカソ。彼の代表作のひとつである『泣く女』を…

『関ヶ原の戦い』島津家が見せた伝説の敵中突破「島津の退き口」とは

薩摩(現在の鹿児島県)を代表する武士といえば、島津家である。その武勇と豪胆さは広く知…

戦国大名はどのようにして生まれていったのか?【5つのパターンを検証】

そもそも戦国大名とは?戦国大名とは、応仁の乱の後に守護大名などの領主を倒して領地を得たり…

【カール大帝と西ヨーロッパの成立】 権威と権力の違いとは?

「権威」と「権力」の違い日本の政治システムにおいて、国会と天皇は異なる役割を持っています。国会は…

徳川家康、征夷大将軍に。 伏見城で勅使を迎えた当日の様子がコチラ【どうする家康】

時は慶長8年(1603年)2月12日、徳川家康は武家の棟梁である征夷大将軍に補任されました。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP