生活

  1. 広島が首都だった時【広島大本営と第七回帝国議会】

    そもそも大本営とは?大本営とは天皇直属の最高統帥機関のこと。要するに日本の軍部の最高機関というわけです。この大本営が初めて置かれたのは1894年。ちょうど日清戦争が始まる直前のことでした。その後日本の重要な戦争の時に度々置かれ、…

  2. ルイボスティーの効能について調べてみた【疲れがとれる不思議なお茶】

    紅茶を飲むとき、あなたは何を大切にしますか。温かさ。フレーバー。茶葉のグレード。…

  3. バーバリーの歴史について調べてみた【英国ブランド】

    イギリスの「超」がつく有名ブランド、バーバリー。バーバリーの特徴的な模様であるバーバ…

  4. 戦艦大和の特攻を成功させる~こうすれば沖縄に到着できた!

    年月:1945年4月6日~7日対戦相手:日本海軍VSアメリカ海軍特徴:航空援護の期待…

  5. 「田畑政治ゆかりの地」案内板設置全11ヶ所へ行ってみた

    ──浜松城(静岡県浜松市)、引馬城(静岡県浜松市)と続いて、次はどこのお城?いえいえ…

  6. 引間城へ行ってみた [豊臣秀吉&徳川家康ゆかりの日本最強のパワースポット観光」

  7. 浜松城へ行ってみた【続日本100名城 観光】

  8. 風船爆弾について調べてみた【実はアメリカ本土に着弾していた】

  9. ドーリットル空襲【士気高揚を狙った日本への初の空襲作戦】

  10. 長篠城へ行ってみた【日本100名城】

  11. 吉田城へ行ってみた【続日本100名城】

おすすめ記事

『七福神の大黒様』 実は死神だった ~なぜ商売繫盛の神になった?

七福神のメンバー「大黒様」といえば、打ち出の小槌を持ったふくよかな顔立ちで、豊穣の神さまとし…

香港の『自由』はこうして終わった ~国安法から5年で中国化、次は台湾か?

2020年6月に施行された香港国家安全維持法(国安法)は、香港の政治的・社会的な風景を一変させた。…

インパール作戦【史上最悪の作戦と呼ばれるもインド独立のきっかけとなった戦い】

インドからの評価インパール作戦は、第二次世界大戦末期の1944年(昭和19年)3月から7月上…

本多正信 【家康から友と呼ばれるも周りから嫌われた軍師】

本多正信とは戦国時代の覇者・徳川家康には本多正信(ほんだまさのぶ)と言う優れた軍師がいた。…

『ヴェルサイユの闇に消えた19才少女』ルイ14世を魅了したフォンタンジュ嬢変死の謎

フランス絶対王政の象徴とされる「太陽王」ルイ14世。その宮廷は、華麗な芸術と壮麗なヴェルサイ…

戊辰戦争で「賊軍」と呼ばれた男たちのその後 【前編】

戊辰戦争と賊軍今から約150年前の明治元年から明治2年まで、王政復古を経て新政府を樹立した薩摩・…

【米軍の残飯シチューに大行列】 闇市(ヤミ市)とは

第二次世界大戦の敗戦後、非公式のルートから入手したものなどを売買していたという 闇市(やみいち)。…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP