調べてみた中国史

  1. 曹操を悩ませた魏の後継者選び【万能な曹丕か天才の曹植か】

    魏の世継ぎ問題三国志ではいくつもの世継ぎ争いが起きて勢力を混乱、更には滅亡に陥れている。一方、魏王として事実上の天下人となっていた曹操も後継者選びに頭を悩ませていた。魏の世継ぎ争いで主役となったのは、曹丕と曹植の…

  2. 龐統は本当に天才軍師だったのか?「鳳雛」の正史での実像

    天下を取れると言われた逸材 龐統三国志演義には「臥龍(伏龍)と鳳雛のどちらかを手に入れれ…

  3. 董卓の最期【三国志正史と演義で大きく違う反董卓連合軍】

    正史と演義で大きく違う反董卓連合軍三国時代序盤の西暦190年、洛陽で暴政を行う董卓(とう…

  4. 二宮事件とは【呉を滅亡へと追いやった後継者争い 〜陸遜の死】

    二宮事件とは中国の三国時代、222年の建国以降、呉は孫権による長期政権が続いていた。…

  5. 三国志の名門「袁家」はなぜ滅亡したのか?【袁紹の死と後継者問題】

    袁紹の死と袁家の滅亡三国時代の202年、次世代の天下人と目された当代屈指の英雄、袁紹(えんし…

  6. 郭嘉とは【若くしてこの世を去ったアウトロー天才軍師】

  7. 袁紹とは【天下に最も近かったが好機を逃した男】

  8. 【曹操vs袁紹】天下分け目の官渡の戦い

  9. 劉禅は本当に暗君だったのか?【正史三国志】

  10. 唐の音楽文化について調べてみた【音楽好きだった玄宗】

  11. 諸葛孔明の「天下三分の計」と周瑜の「天下二分の計」

おすすめ記事

袁紹は、なぜ勢力を拡大できたのか? 【三国志正史を読み解く】

三国志といえば、曹操、劉備、孫権が有名ですが、全く知らない人でも諸葛孔明くらいは聞いたことがあるとい…

もう中華系だからとは言わせない!HUAWEI端末の本気

家電に詳しい人でも「HUAWEI(ファーウェイ)」の名前は聞いたことはないかもしれない。しかし、…

ハイレゾ について調べてみた【オーディオ界の救世主!?】

ここ最近オーディオ界を賑わせている「ハイレゾ」。オーディオマニアじゃなくても、聞き覚えがある…

『三国志演義』で描かれた凄まじい”関羽の呪い”とは?

関羽は「義と武・そして財と智の神」として信仰されている。三国志演義では教養・知性と豪胆さを合わせ…

実体験【100円ショップのオススメ】ひんやり冷感グッズ6選

いよいよ夏が近づくと男女関係なく汗には気をつかうし、暑さ対策やUV対策もしないといけません。…

武田信玄に上杉謙信… 戦に挑む武将たちの「神頼みと魔除け」とは

戦国時代、武将たちは常に生死をかけた戦に臨んでいた。武将たちは、戦の勝利を願い、神仏を深く信…

昔の女性は生理をどうしていたのか? 「生理の今昔物語」

女性の身体は約1ヶ月に1度、卵巣から卵子を排出する。それに合わせ子宮内膜を厚くし受け入れ準備…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP