調べてみた三國志

  1. 関羽の娘「関 銀屏」は実在したのか? 「ゲームでブレイクした軍神の娘」

    正史にも演義にも登場しない軍神の娘筆者が「彼女」の存在を知ったのはいつだろうか。正確な時期は覚えていないが、いつからか「関銀屏 : かんぎんへい」という名前を見掛けるようになった。その名字の通り関羽の娘という設定…

  2. 公孫淵 ~遼東の燕王 二枚舌外交の悲惨な末路~ 【司馬懿により国の15歳以上の男は皆殺し】

    公孫淵の野望229年、呉王孫権は帝位に登り、中華の地は三人の帝が並びたつ異例の状態へと突…

  3. 九品官人法とは ~「三国志時代の人材登用システムが日本に与えた影響」

    日本にも渡った九品官人法中国から日本に渡った文化はいくつもあるが、三国時代に生まれて日本に渡った…

  4. 『三國志14』をクリアしてみた ~感想編~ レビュー

    『三國志14』のエンディングを迎えるまでこれまで2回に分けて『三國志14』のレビューをし…

  5. 『三國志14』をクリアしてみた ~戦闘編~ レビュー

    最初は成都から『三國志14』レビュー、前回の異民族編に引き続き今回は戦闘編を紹介する。…

  6. 『三國志14』をクリアしてみた ~異民族、交易編~ レビュー

  7. シリーズ最高傑作『三國志13』の楽しみ方 ~天下統一編~

  8. シリーズ最高傑作『三國志13』の楽しみ方 ~キャラゲー編~

  9. 『三國志ゲームボーイ版』をクリアしてみた

  10. 蒋琬(しょうえん)とは 「幻の北伐計画 ~諸葛孔明亡き後の蜀の心臓」

  11. 陳羣 ~「劉備が逃した魏の名臣」

おすすめ記事

総理大臣に2度もなり損ねた公家 ~三条実美

公家の最高位三条実美(さんじょうさねとみ)は、明治政府に仕えた公家として最高位の地位に就…

ベルリンの壁は東西ドイツを分断した壁ではなかった

ベルリンの壁とは?ベルリンの壁とは東西に分裂していたドイツで1961年に建設された西ベル…

幕末政治史をリードした陰の立役者『小松帯刀』について調べてみた

(出典:Wikipedia)「幕末薩摩藩」といえば、西郷隆盛、大久保利通などがすぐに思い…

Appleが世界企業に成長した意外な理由とは? スティーブ・ジョブズが学んだ「無駄」な教養

1970年代、コンピュータと人々の距離1970年代、パソコンの画面に表示されるのは、このよう…

「君が代」を最初に作曲したのはイギリス人だった

「君が代」は日本人なら誰もが一度は歌ったことがあるだろう、日本の国歌である。作詞者名…

【大河べらぼう】非公認の遊女屋「岡場所」とはどんな場所だった?

江戸時代、徳川幕府から公認された唯一の風俗街として発展していた吉原遊廓。三千人とも言われる遊…

本多忠勝はどのくらい強かったのか?【戦国最強武将】

戦国最強と言われる武将アンケートで、必ず登場する武将が 本多忠勝 です。選ばれる大きな理由と…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP