調べてみた幕末明治

  1. 島津斉彬と西郷隆盛の出会いについて調べてみた

    島津斉彬(なりあきら)が第11代藩主に就任したのは、嘉永4年(1851年)2月のことであった。彼が43歳のときのことだ。英雄といわれながらも、40歳を過ぎてなお藩主になれなかった斉彬。彼がとった行動は、幕府を動かすという強攻策であった。…

  2. 青年期の西郷隆盛について調べてみた【西郷どん】

    薩摩藩は4人に一人が武士であり、他藩に比べて生産力が低かった。そのために、武家の子供たちはあ…

  3. 東京駅の謎 「なぜ日本初の駅とならなかったのか?」

    東京の玄関口であり、2016年度の平均乗車人数は60万人を越える巨大ターミナル、「東京駅」。…

  4. 西郷隆盛のDNAを引き継いだ男たち「西郷従道 大山巌 東郷平八郎 川路利良」

    西郷隆盛 という人物はとにかくスケールの大きな人物だと伝わっている。そんな男から薫陶を受け、…

  5. 大久保利通について調べてみた【暗殺された西郷の盟友】

    維新政府の権限確立に欠かせなかった西郷隆盛。そして、西郷はともに薩摩藩出身の大久保利通と綿密…

  6. 幕末の京都について調べてみた 「歴史の表舞台へ」

  7. 幼少期の西郷隆盛について調べてみた【薩摩独自の教育法】

  8. 西郷隆盛の銅像 がなぜ上野公園にあるのか?

  9. 山縣有朋 の功績ついて調べてみた【今までの評価は間違い?】

  10. 大政奉還の裏側について調べてみた【徳川慶喜の切り札とは?】

  11. 白虎隊の真実について調べてみた【美談ではない】

おすすめ記事

若い頃の武田信玄の葛藤と苦悩 【村上義清に2度の大敗北】

信玄の政治武田晴信(信玄)は、わずか21歳で武田宗家の当主となった。彼はまず父・信虎時代…

龐統は本当に天才軍師だったのか?「鳳雛」の正史での実像

天下を取れると言われた逸材 龐統三国志演義には「臥龍(伏龍)と鳳雛のどちらかを手に入れれ…

戦艦大和の特攻を成功させる~こうすれば沖縄に到着できた!

年月:1945年4月6日~7日対戦相手:日本海軍VSアメリカ海軍特徴:航空援護の期待…

ある1人の死体が第二次世界大戦の勝敗を決めた!? 【ミンスミート作戦】

はじめに第二次世界大戦は、まさに人類の明暗を決める戦いでした。もしナチス・ドイツ(ヒトラ…

明智光秀の出自と生誕地について調べてみた

明智光秀といえば、本能寺で織田信長を討った織豊大名として、その名を知らない人はまずいません。…

ローマ時代の食卓 ~テーブルコーディネートの紀元について

美食スタイルの紀元はローマはじめてテーブルコーディネートを学んだ時に、テーブルコーディネーターの…

【大河予習】犬猫までも斬り捨てよ!武田勝頼を滅ぼした織田信長の大号令と、武田再興を図った徳川家康【どうする家康】

時は天正10年(1582年)3月11日。甲斐国天目山(山梨県甲州市)で武田勝頼(演:眞栄田郷敦)とそ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP