幕末明治

明治・大正時代の洋菓子について調べてみた

明治から大正時代というのは、伝統的な日本の文化の中に、西洋の文化が流れ込み、新たな文化が多数生まれた時代だった。
着物姿の人もいれば、ドレスを着た貴婦人スタイルの人もいて、街はまさにカオス状態。
そんな時代に、多数の洋菓子が西洋から伝わり、日本の菓子職人によって数々のレシピが考案された。
明治・大正時代に生まれた、様々な洋菓子について調べてみた。

ワッフル

明治・大正時代の洋菓子について調べてみた

※ワッフル。Wikiより

ワッフルはお洒落なスイーツのイメージがあるのだが、なんと明治時代には既にレシピが存在し、大正時代には既にメジャーなお菓子だった。昭和初期の辞書にも載っている。

現在はワッフル単体で食べることが多いが、リンゴジャム(当時の発音は「ジャミ」)などを付けて食べるのが一般的だった。

ショートケーキ

※ショートケーキ。Wikiより

これはなんと、不二家が生み出した日本オリジナルのケーキである。

日本人にはお馴染みの定番のケーキだが、外国には存在しない。

このケーキの原型は、ビスケットにクリームとイチゴをのせて重ねたアメリカのお菓子だと言われているが、詳細は不明である。

シュークリーム、エクレア

シュークリームは、幕末に横浜で洋菓子店を開いていたフランス人が日本に伝え、明治29年には日本の洋菓子店が販売を始めた。
大正7年に、不二家がシュークリームとエクレアの販売を開始した。
冷蔵庫が普及する昭和30年代までは、一般家庭には普及していなかった。

カスタードプリン

現在よく見かけるプリンとは少々違うものだが、大正時代には既に存在していた。
あるレシピ本には「牛乳卵砂糖寄温菓(カスタプリン)」と表記されている。
当時は基本のレシピができておらず、味も見た目も統一されていなかったようだ。中にはレモン風味だったり、カラメルソースがなかったりするものもあり、見た目は似ていても食感や味が違っていた。

キャラメル

キャラメル自体は明治時代から作られていたが、有名な「森永ミルクキャラメル」は、大正2年に発売された。
当時は値段が高く、大人向けの商品だった。1粒が、大福1個分と同じ値段だった。
また、煙草の代用品として宣伝されていたことがある。
福沢諭吉はキャラメルが大好きで、大量に買い込んでいた。

ホットケーキ

※ホットケーキ。Wikiより

明治30年代に初めて雑誌で紹介され、大正12年に「ハットケーキ」という名前で東京のデパートの食堂のメニューになった。
何故「ハットケーキ」という名前をつけたのか、理由ははっきりとしていない。
そもそも英語では「パンケーキ」(フライパンで焼くケーキ)と呼び、アメリカでは厚めのパンケーキのことを「ホットケーキ」と呼ぶのだが、アメリカで主に食べられているのは「パンケーキ」のほうである。

日本で「ホットケーキ」と呼ぶようになった由来は、初めてホットケーキミックスを発売した会社が「温かいケーキ」という意味で、「ホットケーキ」を商品名に使ったからだとされる。
日本のホットケーキは西洋のパンケーキよりも甘いが、これは「森永ホットケーキミックス」が甘い味付けであったことが理由で定着した。

チョコレート

明治10年、東京米津風月堂が「千代古齢糖」という名前で売り出したが、その時はあまり普及しなかった。
大正7年になると、森永製菓が日本初のチョコレート一貫製造による国産ミルクチョコレートを発売した。

おわりに

チョコレートやキャラメルのロングセラー商品が大正時代からあるのは有名な話だが、その他にも意外なものが明治・大正時代に既に食べられていたことは驚きだ。
同じ名前なのにレシピが全く違うものがあるのは、今ほど情報の入手が簡単でなかったために、菓子職人たちが試行錯誤した結果であろう。
大昔にジャパナイズされた洋菓子が、今でも当時の姿のまま定番として残っているというのも興味深い。
洋菓子を食べる時に、その歴史を思い出しながら食べてみると、また違った味わい方ができるのではないだろうか。

関連記事:仁丹について調べてみた

アバター

歌夜

投稿者の記事一覧

人形と本で埋め尽くされた部屋に住んでいる。古いものと、変なものが好き。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. アバター
    • 名無しさん
    • 2022年 5月 16日 9:05pm

    面白かったです

    8
    1
  2. アバター
    • 名無しさん
    • 2022年 5月 30日 9:07am

    おもしろい

    4
    1
  3. アバター
    • 名無しさん
    • 2023年 12月 07日 10:59am

    意外

    1
    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 駅弁の歴史と人気駅弁ランキング「明治時代に始まった」
  2. 尾高惇忠と富岡製糸場 後編 「集まらない女工と経営の苦労」
  3. 西郷隆盛の銅像 がなぜ上野公園にあるのか?
  4. お子様ランチを大人が注文できない理由とは?
  5. 上杉茂憲 ~沖縄県令となり「義」を貫いた最後の米沢藩主
  6. 晒し首にされた絶世の美女・原田キヌ 「イケメン役者と一緒になるた…
  7. 幕末に近代化しまくっていた佐賀藩と鍋島直正
  8. 夜景もビールも満喫!東京のおすすめ ビアガーデン 5選

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【人生の指南書】藤堂高虎の遺訓二百ヶ条 ~現代にも通じる武将の知恵とは

安土桃山時代から江戸時代にかけて活躍し、築城の名人としても知られる戦国武将・藤堂高虎(とうどう たか…

天才軍師・諸葛亮は本当に「占術や幻術」を使っていたのか? 『奇問遁甲の謎』

三国時代の天才軍師として有名な諸葛亮は、講談小説である『三国志演義』の中では「奇門遁甲(きも…

世界最強の戦闘民族「グルカ族」の歴史と強さの秘密

世界には多くの民族が存在する。その中でも戦争や戦いの中にアイデンティティを持っている民族がいくつか存…

『虎に翼』 航一(演・岡田将生)の暗い過去「総力戦研究所」とは?「日本必敗」を予測

朝ドラ『虎に翼』では、星航一が自身の暗い過去を語り、戦争を止めることができなかった苦悩を吐露しました…

州史上最悪の虐待を生き延びた「Itと呼ばれた子」 ~10日間の絶食、排泄物を食べさせられる

弟の排泄物を食べさせられ、毒ガスの浴室に閉じ込められる1960年代のカリフォルニアに、母親か…

アーカイブ

PAGE TOP