調べてみた鎌倉時代
-
【源義経に愛された悲劇の白拍子】 静御前とは 〜頼朝の前で義経への想いを歌う
源義経といえば鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の異母弟であり、後に兄である頼朝に朝敵の汚名を着せられ非業の最期を遂げた武将だ。平氏滅亡後、兄と対立し英雄から一転して逆賊として追われるようになった義経に付き従い、幕府側に捕らえられた後…
-
後白河法皇は本当に「日本一の大天狗」だったのか? 「平安末期・権謀術策を用いて君臨」
鳥羽法皇から軽視された青年時代平清盛をして「日本一の大天狗」と言わしめたとされる後白河法…
-
【取材】鎌倉武士の伝統文化「流鏑馬」人馬一体の絶技に歓声と拍手 -神奈川県鎌倉市
令和5年(2023年)7月16日(日)9:00~13:30神奈川県鎌倉市・大日本弓馬…
-
坂口螢火氏の傑作〜 曽我兄弟より熱を込めてを読んで 【曽我兄弟の仇討ちの決定本!!】
はじめに「曽我兄弟の仇討ち」はかつては多くの日本人から支持された「日本三大仇討ち」の一つであり、…
-
【鎌倉殿の13人 後伝】大庭景親(國村隼)の子孫は忍者になった!?『寛政重脩諸家譜』をひもといてみた
挙兵した源頼朝(演:大泉洋)の前に立ちはだかった「東国の御後見」こと大庭景親(演:國村隼)。…
-
【マニア向け】大庭景親(國村隼)の兄・大庭景義が懐島権守となった経緯と時期を考察してみた【鎌倉殿の13人 外伝】
-
黄金の国「ジパング」とは岩手県のことだった説 ~後編 【コロンブスも影響を受けた?】
-
黄金の国「ジパング」とは岩手県のことだった説 ~前編 【マルコポーロの東方見聞録】
-
中世日本の物流を支配した海や川の豪族たち 「北条時政にはなぜ金があった?」
-
日本のおとぎ話の原型~ 宇治拾遺物語とは? 「当時の侍たちの面白い伝承」
-
中世の女性の職業 「彼女達はどうやって稼いでいたのか?」