調べてみた日本史
-
「藤原氏の祖」となった中臣鎌足 ②【乙巳の変と大化の改新】
乙巳の変今回は前回に引き続き後編である。中臣鎌足と中大兄皇子が狙うのは、大臣となっていた蘇我入鹿、その決行日は「三韓の調の儀式」と決めた。「三韓の調の儀式」とは、朝鮮半島の三韓(新羅・百済・高句麗)からの使者が朝…
-
「藤原氏の祖」となった中臣鎌足 ①【蘇我入鹿 暗殺計画】
中臣鎌足とは飛鳥時代の645年、ヤマト政権で天皇をも凌ぐ権勢を誇っていた大豪族の蘇我入鹿…
-
さすが俺たちの北条泰時?鎌倉時代の武家法「御成敗式目」は何が凄いのか、その歴史的意義3ポイント
御成敗式目(ごせいばいしきもく)。特に日本史ファンでなくても、歴史の授業で「いー(良い)兄さんに(1…
-
三島由紀夫と盾の会 【大作家の割腹自決】
大作家の割腹自決三島由紀夫(みしまゆきお)は、昭和を代表する作家として誰もが知る存在では…
-
朝鮮戦争と日本のかかわり 【特別掃海隊 ~水中に設置される地雷撤去】
太平洋戦争・第二次世界大戦において、日本は連合国から提示されたポツダム宣言を受諾し、敗北に終わった。…
-
卑弥呼と邪馬台国の謎 【なぜ史料がない?】
-
運慶が切り開いた仏像界の新境地【鎌倉時代の稀代の仏師】
-
明治神宮はなぜ作られたのか?
-
剣豪・平山行蔵 〜生まれる時代を間違えた「べらぼうめ」
-
源頼朝はなぜ死んだのか?様々な死因説 「家康が記録を消した?」【鎌倉殿の13人】
-
英雄となった木曽義仲の悲劇的な最後 「頼朝と義仲の違い」







