調べてみた日本史
-
古墳が一直線上に?古都・藤原京から南へ伸びる「聖なるライン」の謎
藤原京の南にのびる「聖なるライン」皆さん、「聖なるライン」という言葉を聞いたことがありますか?おそらく、考古学に関心があり、奈良を訪れたことがある方であれば、ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。「聖なるライン…
-
やなせたかし氏の弟・柳瀬千尋の学生時代 ~長い顔であだ名が「馬」だった
朝ドラ「あんぱん」で中沢元紀さんが演じる柳井嵩の弟・千尋。家族思いの優しい好青年です。…
-
『狛犬だけじゃない』狛猫・狛カエル・狛ウサギ〜ユニークな狛〇〇に出会える神社
神社や寺院の狛犬(こまいぬ)は、聖域を守護する役割を持ちつつ、それぞれの寺社の個性を表す存在…
-
『きらびやかな平安貴族』その裏で庶民の生活はこんなにも厳しかった
平安時代(794~1185年)は、貴族による華やかな宮廷文化が花開いた時期として知られている…
-
渡来人・秦氏の足跡をたどって「太秦」を歩く~『京都歴史散歩』
秦氏が本貫地とした「太秦」に残る史跡京都市右京区の太秦一帯には、秦氏の氏寺であった広隆寺のほか、…
-
大阪にあった幻の都「難波宮」の史跡を歩いてみた 『大阪歴史散歩』
-
「新選組」誕生の地から、鳥羽伏見の戦い前夜までの軌跡を歩く『京都歴史散歩』
-
「岡ふぐ」と呼ばれた猫肉 〜戦後日本の知られざる食の記録
-
やなせたかしの妻・小松暢は体育会系の美少女だった ~のぶ(演・今田美桜)のモデル
-
母乳が出ないとき、昔の親たちはどうしてた?神話の時代から令和までの哺育事情
-
なぜ寺院にアジサイが植えられているのか【死者を悼む弔いの花?】