調べてみた日本史
-
【かつて信者数30万人を獲得した新興宗教】 大本と出口王仁三郎
オウム真理教と大本オウム真理教は1990年代の日本で数々の事件を引き起こし、最終的には地下鉄サリン事件などのテロ行為に及んだカルト集団でした。教祖・麻原彰晃(本名・松本智津夫)を始め、各凶悪事件の実行犯らに対する死刑が2018年…
-
江戸を席捲した九州の怪物剣豪・大石進 「天保の三剣豪」
大石進とは大石進(おおいしすすむ)とは、江戸時代後期の剣客で柳川藩剣術・槍術指南役及び「…
-
関ケ原の戦いで西軍についたのに復活できた武将たち
関ケ原の戦い慶長5年(1600年)に行われた、所謂・天下分け目の合戦と言われているのが「…
-
「君が代」を最初に作曲したのはイギリス人だった
「君が代」は日本人なら誰もが一度は歌ったことがあるだろう、日本の国歌である。作詞者名…
-
反日の偽書・田中上奏文 「東京裁判の前提に用いられる」
東京裁判の前提「田中上奏文」は、戦前の日本政府が世界を支配しようと、その方針を時の首相が…
-
「名刺」は江戸時代の武士も使っていた
-
【世界初の軍縮条約】ワシントン海軍軍縮条約はなぜ締結されたのか?
-
日本で最初の「給食」は世界遺産・富岡製糸場だった
-
総理大臣に2度もなり損ねた公家 ~三条実美
-
暗殺された7人の総理大臣 【安倍元総理は戦後初】
-
和田義盛(横田栄司)と巴御前(秋元才加)の子供?朝比奈三郎義秀の武勇伝【鎌倉殿の13人】