調べてみたどうする家康

  1. 『吾妻鏡』の外にもたくさん!徳川家康の愛読書や尊敬する人たちを紹介【どうする家康】

    2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」最終回で『吾妻鏡』を読んでいた徳川家康(演:松本潤)。ちょうどクライマックス「承久の乱」を読もうとしていたワクワク感が伝わって、2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」への期待感が高…

  2. お田鶴の方(演 : 関水渚)は史実ではどんな女性だったのか? 【どうする家康】

    NHK大河ドラマ「どうする家康」では、初期から登場している関水渚演ずるお田鶴の方(おたづのかた)。…

  3. 「子供をポンポン」暴言にショックを受けていた瀬名(築山殿)、実は自分の嫁(五徳姫)にも同じことを言っていた?【どうする家康】

    「それはな、お瀬名殿。そなたがもう女子(おなご)として、終いということじゃ」「子を産まなくなった…

  4. 武田勝頼の滅亡は外交にあり。長篠の大敗から7年間の迷走【どうする家康】

    長篠の合戦(天正3・1575年5月21日)で大敗を喫し、多くの将兵を喪ってしまった武田勝頼(演:眞栄…

  5. 家康の側室は未亡人ばかりだった ~側室たちを解説【どうする家康】

    徳川家康には2人の正室、側室は少なくとも17〜20人おり、11男5女をもうけている。正室は「…

  6. 家康の側室・お葉(北香那が演じる)は史実ではどんな女性だった? 【どうする家康】

  7. 岡崎体育が全力疾走!鳥居強右衛門こと鳥居勝商の壮絶な最期【どうする家康】

  8. 鳥居忠吉(イッセー尾形演ずる) はどんな武将だったのか 【どうする家康】

  9. 一向一揆はなぜ強かったのか? 「家康や信長を苦しめた信者たち」

  10. みんな三河の色男?大久保忠世の兄弟たちを一挙紹介!【どうする家康】

  11. 信長、家康、秀吉に文句を言った家臣たち 「主君に諫言した後にどうなった?」

おすすめ記事

恐竜「イグアノドン」を発見した化石マニア医師「ギデオン・マンテル」

2番目に命名された恐竜1824年、これまで見た事のない化石が発見され、1億年以上も昔に現在の動物…

アフリカの内戦はなぜ終わらないのか?その複雑な構図とは

アフリカ大陸では、内戦や紛争が頻発し、多くの人々の命と生活が脅かされている。報道を目にするた…

やなせたかしの伯父・寛と千代子 ~史実ではどんな人物だったのか?『あんぱん』

「わしは千代子に惚れて、一緒になれて、これ以上の人生はないと思うちゅう」病院が夫の代で終わっ…

【戦国時代】合戦終了後の遺体はどう処理していたのか?

日本史において戦国時代は大変人気のある時代である。日本各地で大名たちが戦を繰り広げ、…

多様化する教育の現場、自宅を拠点に学習する 「ホームスクーリング」とは?

働き方の自由が問われ、自身の快適なライフスタイルを構築することに注目が集まる一方で、教育の現場にも自…

魯粛の実像【三国鼎立の立役者・正史三国志】

三国志のキーパーソン三国志の鍵となる三国鼎立は様々な人物の活躍と、数々の歴史の偶然によっ…

『三国志』謎の方士・左慈は実在した? 曹操を翻弄した不思議すぎる逸話

中国後漢時代末期、三国志の舞台では多くの英雄たちが歴史に名を刻んできた。その中で異彩…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP