海外

デンマーク人の「ヒュッゲな生き方」とは 【幸福な人生の過ごし方】

心身ともに寛いでいる状態を表した『チル(Chill)』や、暖かくて心地が良い空間を示す『コージー(Cozy)』といった英語での感情表現は、あたかも昔から日本で使われていたかのように自然と会話の中に溶け込んでいる。

デンマーク人の「ヒュッゲな生き方」とは

「コージー」や「チル」を象徴した雰囲気 Pixabay

しかし、この『コージー』や『チル』という言葉が知られる以前に、「ヒュッゲ(Hygge)」というデンマーク語が、ひと足早く日本で認知されていたことをご存知だろうか。

2016年頃から世界中で注目され始めた「ヒュッゲ」は、デンマークで暮らす人々の生活には欠かせない、幸せを生み出す秘訣を物語る言葉である。

キャンドルの儚い灯りが創り出す「ヒュッゲ」な空間

日常生活の中に、安らぎと寛ぎを感じている状態を表す『コージー』や『チル』の先駆けとなったデンマーク語の「ヒュッゲ」も、心が落ち着いている状態を示す表現の一つではあるが、「ヒュッゲ」な生活を送るためには、予め準備しておくアイテムであったり、安らげる時間のことだけに精神を集中させるといった、いくつかのルールに従う必要がある。

デンマークでは、ほんのりと部屋を暖かい雰囲気で包み込む『キャンドル』の儚げな明かりこそが、心の幸せを生み出し、精神の安定を満たしてくれるアイテムであると考えられているため、心身ともに癒される「ヒュッゲ」な空間を演出する際には、いちばんにキャンドルを灯す。

そうすることで、部屋全体に広がる暖かみのあるオレンジ色の明かりと、キャンドルの小さな炎の揺らぎで緊張や疲れをゆっくりと解せる空間が出来上がるからだ。

デンマーク人の「ヒュッゲな生き方」とは

「ヒュッゲ」に欠かせないキャンドル Pixabay

日常的にキャンドルの明かりを楽しむデンマークは、キャンドルの消費量がヨーロッパで断トツの一位ともいわれている程で、陽が沈むと同時にキャンドルを灯す習慣は、北欧に属する国ならではの光景でもある。

「ヒュッゲ」なしのデンマーク生活は考えられない!?

10月から3月にかけて長く寒い冬が訪れるデンマークでは、春が訪れるまでの間、暖かい部屋の中で過ごす時間が必然的に増えてくる。

外も薄暗くなる寒い季節を、部屋の中という限られた空間でどのように乗り越えていくか、どうしたら充実した日常に変えられるのかと、人々があらゆる方法を試して行き着いたのが、「ヒュッゲ」という過ごし方だった。

寝室にキャンドルを並べ、暖かい飲み物に毛布を合わせて優雅に寛ぐ時間
1人でコーヒーを飲みながら仕事と距離を置く時間
週末に家族と過ごす時間
友人と会ってたわいも無い会話をする時間

今この瞬間が『居心地の良い癒しの積み重ねと、精神の健康維持、人々が幸せになるためのヒント全てが詰まった「ヒュッゲ」を空間である。』と断言できること全てを、デンマークの人々は「ヒュッゲ」という一言で表現する。

デンマーク人の「ヒュッゲな生き方」とは

有意義に過ごす心地の良い瞬間 Pixabay

「ヒュッゲ的な過ごし方」「ヒュッゲな生き方」「ヒュッゲしない?(少し休憩しない?と相手に声をかけるニュアンスに近い表現)」など、会話の中に形容詞や動詞で使用していることからも、デンマークにおける「ヒュッゲ」は、人々の生活の一部であり、目の前にあって当たり前の存在となっていることが分かる。

デンマークの教育方針が「ヒュッゲ」そのもの

デンマークが属する北欧諸国には、『子供には自分の得意や可能性を生かして幸せに生きる道を見つけさせる。』という教育方針が、学校や各家庭内で積極的に生かされている。

そのため、北欧に住む人々は、どのように前に進んでいけば自分は幸せに生きていけるのだろうかと、幸せな人生の歩み方を自ら考える力が幼い頃から養われている特徴がある。

デンマークに存在する無理なく毎日を過ごせる居心地の良い「ヒュッゲ」な時間は、そんな幼少期から養われた、『幸せ精神』から形成され始めたものであると同時に、国全体で自らの幸せを切り拓く思想を生活の基盤にしているデンマーク社会だからこそ実現できている国民一人一人の心の余裕を象徴したものだ。

「ヒュッゲ」が伝える幸せと癒しのヒント

自ら演出する「ヒュッゲ」な空間 Pixabay

知らず知らずのうちに、周囲との価値観や進むスピードに合わせることだけに夢中になり、改めて心の底から『居心地が良い。』と感じられる時間を持てずに過ごしてしまうことが日常化している方がほとんどではないだろうか。

社会に出て働いていれば、良い結果に繋がるまでに時間が掛かってしまっていたり、前に進めないでいると、それだけで人生が失敗しているような圧迫感を誰もが一度は感じる瞬間があるものだ。

そんな時こそ、細やかな安らぎや癒しの積み重ねと、精神の健康維持、人々が幸せになるためのヒント全てが詰まった「ヒュッゲ」を取り入れる習慣を心掛けてみて欲しい。

デンマークで実践されている「ヒュッゲな生き方」を参考にすることで、自分のためだけに使う時間の大切さや、自信を見失わない人生を切り拓く新たな趣向を凝らす機会になるはずだ。

 

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. ヘリコプターの音で、なぜかワニが大興奮 「狂ったように交配を始め…
  2. チェスキー・クルムロフとは 【世界一美しい街】
  3. アメリカの歴史を簡単にまとめてみた
  4. 日本の北欧雑貨の人気について調べてみた 「IKEA、Marime…
  5. 【イスラエルがイランを攻撃】 イスラエルの強硬路線と国際社会への…
  6. リヒテンシュタイン公国 について調べてみた【時を止めた国】
  7. 本場のメイド について調べてみた
  8. 意外と知らないオルゴールの歴史 「スイス発祥、日本での広がり」

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

「戦争を乗り越えた歴史が築き上げた観光の国」 クロアチアと『ドゥブロヴニク』

神秘的な自然と美しい街並みが混在することから、ヨーロッパ有数の『観光の国』というイメージが強い「クロ…

「ポンジ・スキーム」あなたは見抜ける?人々の欲望につけ込む古典的詐欺

リスクとリターンは表裏一体(比例する)……資産運用を検討したことがなくても「ハイリスク・ハイリターン…

松平信綱について調べてみた【類まれなる知恵で江戸幕府を支えた老中】

知恵伊豆と呼ばれた男 松平信綱徳川家康より始まった江戸幕府も徳川家光の時代になると幕藩体制が整い…

ヨーロッパ・ブラッドスポーツ残酷史 前編 【動物を放り投げて叩き潰すスポーツ】

ブラッドスポーツ古代から東西問わず世界各地では動物を使った見世物が行われており、時の権力者から民…

卑弥呼と邪馬台国の謎 【なぜ史料がない?】

古代史は謎に満ちている。というよりも謎だらけといってもいい。その中で最大級のものとして今も人…

アーカイブ

PAGE TOP