調べてみた戦国時代
-
浅野長政 ・豊臣の五奉行筆頭でありながら徳川にも重用された大名
明治まで続いた浅野家の祖浅野長政(あさのながまさ)は織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑に仕えた武将・大名で、豊臣政権下では五奉行の筆頭を務めながらもその後の徳川幕府でも重用され、安芸広島で明治まで続いた大名・浅野家の祖となった…
-
太原雪斎ついて調べてみた【黒衣の宰相とも呼ばれた今川義元の師】
今川義元の右腕太原雪斎(たいげんせっさい)は、戦国時代の今川家に仕えた臨済宗の僧侶で且つ武将、今…
-
真田昌幸【徳川軍を2度撃退し家康から恐れられた智将】
表裏比興の者真田昌幸(さなだまさゆき)は、幼少の頃より武田信玄の近習を務め、武田氏が滅ぼ…
-
村上義清 〜武田信玄を二度退けた武将
信玄を退けた武将村上義清(むらかみよしきよ)は北信濃の戦国大名として、一度ならず二度までもあの武…
-
三好長慶について調べてみた【信長に先んじた畿内の覇者】
畿内の覇者三好長慶(みよしながよし)は、戦国大名として織田信長に先んじて畿内を制し、最盛期に…
-
三方ヶ原の戦い ~こうすれば徳川家が滅亡し三河制覇できた
-
黒田官兵衛の秀吉時代について調べてみた
-
榊原康政について調べてみた【文武に秀でた徳川四天王】
-
酒井忠次について調べてみた【信長からも称賛された徳川四天王筆頭】
-
第4次 川中島の戦い~武田家必勝の布陣!
-
斎藤道三【近年では親子二代説も浮上している下克上大名】