調べてみた戦国時代

  1. 織田信長は安土城に何を求めたのか?

    ※織田信長戦国大名でも人気のある織田信長は、天下統一の夢を目前にして命を落とした。しかし、ほぼ同時期に織田信長が失ったものがもうひとつある。黄金と朱色で彩られ、誰もが見惚れたという幻の城「安土城」がそれだ。戦国と…

  2. 前田慶次について調べてみた【戦国一のかぶき者】

    ※前田慶次郎の錦絵歴史好きでなくとも、今や前田慶次 の名を知らぬものは少ないだろう。…

  3. 戦国時代と関ヶ原以降の島津氏の戦い

    はじめに丸に十字の家紋として知られる薩摩国の島津氏は鎌倉時代から江戸時代の薩摩藩まで約700年に…

  4. 「ちょんまげ」の歴史について調べてみた

    皆さん、ちょんまげはお好きですか?おそらく、自分の何世代か前のご先祖様もしていたであろうちょ…

  5. 上杉謙信は本当に『義』に生きた武将だったのか調べてみた

    「越後の虎」「越後の龍」「軍神」と呼ばれた男。上杉謙信は戦国時代の戦場において天与の…

  6. 豊臣秀次は本当に無能だったのか調べてみた

  7. 上杉景虎について調べてみた

  8. 桶狭間の戦いの真実について調べてみた

  9. 関ケ原の戦い以降の毛利氏と明治維新

  10. 毛利氏 ―安芸の国人から中国地方統一まで―

  11. 小田原城の歴史について調べてみた

おすすめ記事

征夷大将軍・坂上田村麻呂の子孫を調べてみた 「世界に羽ばたく商人も輩出」

中学・高校の歴史の教科書では、平安時代初めの章に坂上田村麻呂(さかのうえの たむらまろ)の行った蝦夷…

シンプルな美しさ【漫画~キヒロの青春】㉓

明日は墓参りに行ってきます!!!スタンバイ【漫画~キヒロ…

なぜ無実の人が犯行を自白してしまうのか? 【冤罪と虚偽自白】

罪を犯していない人が冤罪となり、長い時を経た後に無罪となることがある。自白は「証拠の…

妻を殺してその肉を……『三国志演義』に登場する猟師・劉安の忠義エピソード

劉備(りゅう び。字は玄徳)と言えば、戦乱の世を治めるべく立ち上がった仁徳の英雄として知られ、『三国…

毛利敬親【多くの維新の人材を見出した そうせい候】

「そうせい候」毛利敬親(もうりたかちか)は、長州藩の第13代の藩主を務め、激動の幕末期におい…

「剣豪」から「名指揮官」に変貌した土方歳三 【日本最大の内戦~戊辰戦争】

土方歳三とは土方歳三(ひじかたとしぞう)は、幕末において新選組の「鬼の副長」として恐れら…

武将にして茶人・上田重安について調べてみた

上田重安 の生い立ち上田重安(うえだしげやす)は、永禄6年(1563年)に尾張にて丹羽長秀の…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP