調べてみた大正&昭和

  1. やなせたかし氏と小松暢さんのなれそめ「一目ぼれだった、突然のキス」※あんぱん

    朝ドラ「あんぱん」で、幼なじみとして描かれている“たかし”と“のぶ”。しかし、モデルとなったやなせたかし氏と小松暢さんが実際に出会ったのは、高知新聞社の編集部でした。真正面の席に座る暢さんに、思わず一目ぼれしてしまったやなせ…

  2. やなせたかし氏の妻・小松暢は高知新聞社の「伝説の婦人記者」だった

    闇市で安酒を飲んでいた東海林(演・津田健次郎)との出会いをきっかけに、新聞社に入社したのぶ(演・今田…

  3. 『戦時下の元祖アイドル』戦争に行く若者たちを励まし続けた「明日待子」の生涯

    戦時下の日本において、人々の心の支えとなり輝いていた元祖アイドルがいた。彼女の名は明日待子(…

  4. やなせたかしの弟・千尋はなぜ戦死したのか?駆逐艦呉竹の悲劇【あんぱん】

    NHK朝ドラ「あんぱん」第62回では、嵩(たかし 演・北村匠海)の弟、千尋(演・中沢元紀)の戦死が伝…

  5. やなせたかし氏の過酷な戦争体験とは「戦争は狂気です」1000キロ行軍

    NHK朝の連ドラ「あんぱん」では、補給が途絶えた戦場で栄養失調に苦しむ柳井嵩の姿が描かれました。…

  6. 『暑すぎて美女が発狂!』100年前の熱中症エピソードを紹介!

  7. 『呪いか、詐欺か』昭和に実在した“指切り村”の実態とは

  8. やなせたかし氏の弟・柳瀬千尋 ~海軍少尉の危険すぎた任務とは

  9. 「顔の形が変わるほど殴られた」やなせたかし氏が軍の生活に順応できた理由とは

  10. 【24歳で謎の失踪】天才版画家・藤牧義夫はどこへ消えたのか?

  11. 昭和初期に散った17歳の心中歌姫 〜高輪芳子の短すぎた舞台人生

おすすめ記事

賄賂を要求した役人を滅多打ち!『三国志』の名場面、その犯人は?

落ちぶれていても王族の誇りを忘れず、志に集う仲間たちと共に幾多の困難を乗り越え、ついには漢王朝(蜀漢…

本当は嘘?「男脳・女脳」は非科学的

バラエティ番組や、1998年に超ベストセラーとなった書籍『話を聞かない男、地図が読めない女』ですっか…

人生マイナスからのスタート…逆境を乗り越え徳川家康に仕えた戦国武将・松平康安の武勇伝

古来「親の因果が子に報い」などとはよく言ったもの。良くも悪くも親の行為は子供に影響を及ぼすこ…

『すぐそこに迫る脅威』北方領土にロシア軍事基地拡張の兆し 〜日本はどう動くべきか

近年、日露関係は著しく冷え込んでいる。ロシアと北朝鮮の軍事的接近が顕著になる中、北方領土(ロ…

「昭和の食事、今の食事」について調べてみた※こ食問題

昭和の食卓明治、大正の時代にハイカラと言われた洋食文化がすこしずつ家庭にも浸透し、肉を使…

女性二人が丸裸に!大晦日に内裏で起きた強盗事件の顛末 【光る君へ】

NHK大河ドラマ「光る君へ」皆さんも観ていますか?第37回放送「波紋」では、内裏に賊が押し入…

『ブギウギ』解説 大正時代のエンタメ事情 ~「宝塚に落ちて松竹に入団した笠置シヅ子」

NHK連続テレビ小説『ブギウギ』は、大坂の銭湯の看板娘・鈴子が「ブギの女王」と呼ばれる大スターになる…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP