調べてみた大正&昭和
-
【硫黄島で戦死した金メダリスト】 バロン西と愛馬ウラヌスの偉業 「1932年ロス五輪」
2024年7月29日、パリ2024オリンピックに湧くフランスから、日本に吉報が入った。馬術の日本代表チームが、総合馬術団体競技で銅メダルを獲得したのだ。日本が馬術でメダルを獲得するのは、実に92年ぶりの快挙である。今から92…
-
『虎に翼』 航一(演・岡田将生)の暗い過去「総力戦研究所」とは?「日本必敗」を予測
朝ドラ『虎に翼』では、星航一が自身の暗い過去を語り、戦争を止めることができなかった苦悩を吐露しました…
-
【童謡・赤い靴】の女の子は実在していた? 9歳で亡くなった「きみちゃん」とは
「あかいくつ、はいてた」で始まる童謡『赤い靴』。大正時代に作られたこの歌は、小学校などで今日…
-
『虎に翼』 デートにも新婚旅行にも同行した華族令嬢の「お付き」とは
朝ドラ『虎に翼』で、元華族の涼子さまが「日傘からお弁当のふたを開けるまで、玉には世話になった」と言っ…
-
【大正時代の色男】 竹久夢二と3人の美女 ~愛と芸術が織りなす大正ロマン
竹久夢二(たけひさ ゆめじ : 1884年9月16日 - 1934年9月1日)は、日本の大正…
-
闇に消えた旧日本軍の隠し財産【隠退蔵物資】~国家予算の4倍の物資はどこへ?
-
やなせたかし氏の戦争体験から生まれた「アンパンマン」に込めた強い思い
-
【私財を投じて100人以上の孤児を救った主婦】 石綿貞代と「愛児の家」
-
「1人の女を巡って32人の男が孤島内で対立」 アナタハンの女王事件とは
-
『虎に翼』華族令廃止後、たくましく生きた華族の女性たち「クラブ経営や女優」
-
『虎に翼』 犬も猫も食べた戦争孤児の悲惨な生活 「売春婦になった少女たち」