調べてみた大正&昭和

  1. やなせたかし氏の過酷な戦争体験とは「戦争は狂気です」1000キロ行軍

    NHK朝の連ドラ「あんぱん」では、補給が途絶えた戦場で栄養失調に苦しむ柳井嵩の姿が描かれました。力なく、たんぽぽの根を口にする場面は、やなせたかし(本名・柳瀬嵩)氏がかつて体験した過酷な軍隊生活をもとにしています。極限状態の…

  2. 『暑すぎて美女が発狂!』100年前の熱中症エピソードを紹介!

    令和(2019年~)に入ってからというもの、寒暖差が極端になっているような気がしてなりません。…

  3. 『呪いか、詐欺か』昭和に実在した“指切り村”の実態とは

    九州・福岡県の北東部に位置する大任町(おおとうまち)は、現在では人口5000人に満たない静か…

  4. やなせたかし氏の弟・柳瀬千尋 ~海軍少尉の危険すぎた任務とは

    真っ白な海軍の制服に身を包み、兄の元を訪れた千尋。ドラマでは「愛する人たちを守るため、命を捧…

  5. 「顔の形が変わるほど殴られた」やなせたかし氏が軍の生活に順応できた理由とは

    「あんぱん」第51回では、先輩兵士から執拗に殴られるたかしの痛々しい姿が描かれました。古参兵…

  6. 【24歳で謎の失踪】天才版画家・藤牧義夫はどこへ消えたのか?

  7. 昭和初期に散った17歳の心中歌姫 〜高輪芳子の短すぎた舞台人生

  8. やなせたかし氏の弟・柳瀬千尋の学生時代 ~長い顔であだ名が「馬」だった

  9. 「岡ふぐ」と呼ばれた猫肉 〜戦後日本の知られざる食の記録

  10. やなせたかしの妻・小松暢は体育会系の美少女だった ~のぶ(演・今田美桜)のモデル

  11. やなせたかしの伯父・寛と千代子 ~史実ではどんな人物だったのか?『あんぱん』

おすすめ記事

「天才?それともいい加減?」織田信長が子どもに付けた名前が面白すぎる

信長が子供たちの幼名に命名した名前とは戦国武将の代表格の一人・織田信長。そのドラ…

人の幸せ【漫画~キヒロの青春】最終回

みゆちゃん編はこれにて終わりです。ご愛読ありがとうございました。&n…

『19歳で芥川賞候補、21歳で自ら命を絶つ』天才文学少女・久坂葉子の鮮烈な生涯

昭和27年(1952)12月31日の夜、ひとりの若き女性作家が阪急六甲駅で特急電車に飛び込み、21歳…

二千年の時を越えて生き返った兵馬俑 「一体の兵士が突然動き出した信じられない事件」

兵馬俑秦の始皇帝を守るように、共に埋められた兵馬俑(へいばよう)は、今でも多くの歴史ファ…

「世界一出世した軍人」ドワイト・D・アイゼンハワー

アメリカ大統領をも務めた「アイク」ドワイト・D・アイゼンハワーの名は、現在アメリカ海軍の原子…

『アジアのティラノサウルス?』タルボサウルスとは ~恐竜界を揺るがせた命名論争

恐竜の王といえばT-REXことティラノサウルス・レックスが有名だが、T-REXと瓜二つのそっくりな外…

『酒に敗れた神話の怪物たち』酒呑童子、ポリュペモス、フルングニルの伝承

「酒は飲んでも飲まれるな」という格言がある。古くから「酒は百薬の長」とも言われるが、…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP