調べてみた幕末明治

  1. ウィリアム・メレル・ヴォーリズと近江八幡【メンソレータムを普及させた建築家】

    日本一の大きさを誇る琵琶湖のほとり、近江八幡という土地にウィリアム・メレル・ヴォーリズがやってきたのは明治時代のことです。建築家であり、キリスト教の伝道師であった人物。近江八幡には彼が残した興味深いものが数多くあるのです。…

  2. 禁門の変 ~幕末のターニングポイントとなった京都市街戦

    朝敵となった長州藩禁門の変(きんもんのへん)は、元治元年7月(1864年8月)に京で発生…

  3. 吉田松陰は旅行のために脱藩した?松陰の東北旅行について調べてみた

    吉田松陰吉田松陰(よしだしょういん)といえば、教科書にも名を載せる幕末を代表する思想家で…

  4. 牧野伸顕 〜明治維新の立役者大久保利通の実子

    大久保利通の次男牧野伸顕(まきののぶあき)は、維新三傑の一人として高名な大久保利通を父に…

  5. 大山巌 〜日露戦争で満州軍総司令官を務めた西郷隆盛の従兄弟

    西郷兄弟は父方の従兄弟大山巌(おおやまいわお)は薩摩藩の出身の軍人で、日露戦争では満州軍…

  6. 五代友厚 〜明治維新後の大阪経済会を牽引した薩摩藩士

  7. 京都守護職 〜幕末の僅か6年だけ設置された機関

  8. 芹沢鴨 ~暗殺で生涯を終えた初代新選組筆頭局長

  9. 前島密について調べてみた【日本郵便制度の創設者にして1円切手の肖像】

  10. 東京がなぜ首都になったのか?その理由 【遷都ではなく奠都だった】

  11. 広島が首都だった時【広島大本営と第七回帝国議会】

おすすめ記事

赤備えの井伊直政の生涯【武勇に秀でる美男子だった】

井伊直政は遠江国の井伊谷に生まれた。父は井伊直親であったが、領主だった今川氏真に謀反…

昔と今の大阪城 【豊臣期の大坂城はその姿を消した】

「太閤はんのお城」と呼ばれ大阪市民に親しまれている大阪城は、まさに大阪のシンボルでもある。徳…

新選組の天才剣士・沖田総司【性格は明るい人物だった】

沖田総司とは沖田総司は、新選組の中でも剣の腕はピカイチながら、病に侵され若くして亡くなった天…

VALUの仕組みを分かりやすく調べてみた【個人で株を発行】

以前にビットコインを調べたことをきっかけに、「VALU(バリュー)」というサービスが気になりました。…

ユダヤ人成功の智恵『タルムード』から、考えさせられるエピソード5選を紹介

イスラエルを中心に世界各国で活躍し、富豪や天才など多くの成功者を生み出しているユダヤ人。…

【都市国家の成立過程】 メソポタミア文明と古代ギリシアの違いとは?

メソポタミアの先駆的都市国家メソポタミア文明の都市国家は、世界で最も早い時期に成立した都市国家の…

グランピング おすすめスポット 4選

日本でも徐々に人気が高まっているグランピングですが、やっぱり豪華な設備と食事、サービスなどを考えると…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP