調べてみた歴史
-
【世界が驚く100万人都市だった江戸】 世界最高水準の識字率だった
前編では、主に庶民目線での江戸時代の暮らしの知恵について解説した。今回は幕府目線での知恵を紹介する。人足寄場江戸には物を修理する技術などを学ぶ「人足寄場(にんそくよせば)」という施設があった。この施設を作ったのはTV…
-
しっかりしなさい!すでに二児の父だった北条朝時(義時次男)【鎌倉殿の13人】
北条朝時(演:西本たける)と言えば、父・北条義時(演:小栗旬)から何の期待もされず、庶兄・北条泰時(…
-
【世界が驚いた100万人都市】 江戸の人たちの暮らしの知恵 「超リユース社会だった」
およそ260年という泰平の世が続いた江戸時代。その中心となった「江戸」は、江戸時代中期には1…
-
長篠の戦いの本当の理由 「武田軍は鉛が欲しかった」
前編では、長篠の戦いにおける織田軍と武田軍の実像について解説した。今回は、長篠の戦いのシミュ…
-
【悲報】俺たちの北条泰時、実は初(矢部禅尼)と離婚していた【鎌倉殿の13人】
北条泰時(演:坂口健太郎)の妻・初(演:福地桃子。矢部禅尼)。三浦義村(演:山本耕史)の娘で幼なじみ…
-
現代科学で検証した「長篠の戦い」の真実 【織田鉄砲隊の三段撃ちはなかった】
-
鎌倉時代の武家女性は、予想以上に社会的地位が高かった?
-
承久の乱 〜「後鳥羽上皇側についた武士達の個人的理由とは?」
-
日本刀(古刀)と戦艦大和は、現在の技術では作れないロストテクノロジーだった
-
徳川家康の最期と遺言 「死因は胃がん?なぜ一周忌後に日光に祀れと言ったのか」
-
そのひと手間で大違い!南北朝時代に活躍した楠木正成・正儀父子の人心掌握エピソード