調べてみた歴史
-
「明治維新を陰で支えた死の商人」 トーマス・グラバー
討幕へ貢献した トーマス・グラバー明治維新の功労者と言えば、西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允ら維新の三傑や、坂本龍馬、高杉晋作などの人物の名が大多数の方から挙げられるのではないかと思います。そんな中で、外国人でありながら明…
-
【後北条家は滅んではいなかった】 北条氏直 〜秀吉に許された北条最後の当主
秀吉に許された 北条氏直北条氏直(ほうじょううじなお)は、関八州を支配下に置いた戦国大名…
-
「観応の擾乱」をわかりやすく解説 【日本史上最大の兄弟喧嘩 】
1333年、後醍醐天皇(ごだいごてんのう)は鎌倉幕府を倒し建武の新政を行ったが、公家よりの政策が多く…
-
シュタージ 「東ドイツ秘密警察の恐るべき監視社会」
シュタージとは1950年、東ドイツにて設立された国家保安省Staatssicherhei…
-
真田幸村の子孫が仙台藩で生き延びていた? 【幸村の次男・大八の生存説と死亡説】
真田幸村と伊達家の接点とは?真田幸村は、「大坂夏の陣」で徳川家康一人に狙いを定めて本陣深…
-
本当は長いんです。昔の日本人のフルネーム 【名前、名字の由来】
-
義時の死から北条時宗まで見届けた北条政村の40余年……篠目九葉「或る執権の話」読了【鎌倉殿後伝】
-
織田信長は天下を目指していなかった?「目的は秩序回復だった説」
-
秀吉の天下を10年前に予測していた・安国寺恵瓊 【毛利輝元を担ぎ上げた罪で斬首された僧侶】
-
【日露戦争の引き金となった】 三国干渉とは
-
火薬は「不老不死の薬」の研究中に生まれた