鎌倉殿の13人

小四郎の名を継ぐ者がここに。義時の隠し子?北条時経とは何者か【鎌倉殿の13人 外伝】

北条義時(ほうじょう よしとき)の息子と言えば、「俺たちの泰時」こと北条泰時(やすとき)はじめ6人が『吾妻鏡』に確認されています。

長男・北条泰時(太郎)
次男・北条朝時(ともとき。次郎)
三男・北条重時(しげとき。三郎)
四男・北条政村(まさむら。四郎)
五男・北条実泰(さねやす。五郎)
六男・北条有時(ありとき。六郎)
※有時は政村より先に生まれていますが、側室の子なので兄弟順(≒元服の順番)は最後に回されました。

しかし、義時には彼ら以外の息子もいたとする説があり、その名前が『系図纂要』『寛政重脩諸家譜』に記されています。

  • 北条時経(ときつね。小四郎)
  • 北条尚村(なおむら/ひさむら。七郎)
  • 北条時尚(ときなお/ときひさ。九郎)

※尚村と時尚は同一人物説あり(個別に書かれているのは『系図纂要』など)。

北条時経。果たしてどんな生涯を送ったのか(イメージ)。

今回はこの3人の中から、小四郎と呼ばれた北条時経(ほうじょう ときつね)を紹介。謎の多い人物ですが、可能な限りその実像に迫っていきましょう。

小四郎の名(通称)を継ぐ者

北条時経の基本データがこちらになります。

生没年 不詳
母親 不詳
通称 小四郎
事績 不詳

……最早ないない尽くし。むしろ諱(いみな。実名)と通称以外は何も分からない状態です。

「こんなんどうしょうもないわ。解散!」と言いたくなるのもわかりますが、もう少しだけ粘ってみましょう。

『系図纂要』などを見ると、時経は政村(四郎)のすぐ後、尚村(七郎)のすぐ前に名前があります。それから実泰(五郎)が続きます。

四郎・小四郎という通称は北条家にとって家督を継いだ者の証しみたいなもの。義時の父・北条時政(四郎)やその祖先たちも受け継いできました。

【北条氏略系図】
……時方(北条四郎)―時家(北条四郎大夫)―時政(北条四郎大夫)―義時(江間小四郎)―政村(相模四郎)・時経(小四郎)
※『系図纂要』より

と言うことは、時経も政村と同じく嫡男(正室の子)であり、その場合は伊賀局(政村・実泰母)が母親と考えられます。

しかし、それならばなぜ『吾妻鏡』にその存在が記されていないのでしょうか。こればかりは義時はじめ北条家当局に確認するすべがないものの、何か表にできない不祥事や心身障害などがあったのかも知れません。

父と同じ小四郎の名(通称)を受け継ぎながら、歴史の表舞台に立てなかったのだとしたら、時経の忸怩たる思いは察するに余りあります。

仮に伊賀局が母親とすれば、実兄・政村(元久2・1205年生)より後で実弟・実泰(承元2・1208年生)より前の生まれ。つまり建永元年(1206年)から承元元年(1207年)生まれまで絞り込みが可能です。

時経の「経」は誰から?

また、元服に際して諱の「経」は誰から受けたのでしょうか(もちろん独自に考えてつけた可能性もありますが)。御家人の中で名前に経がついている者をピックアップしてみましょう。

頼朝公の挙兵に馳せ参じた佐々木経高。歌川国芳筆

  • 小笠原長経?(甲斐源氏)28~29歳
  • 佐々木経高?(近江源氏・挙兵時最古参)50代?
  • 村上経業?(信濃源氏)50代?
  • 師岡重経?(武蔵国御家人)60代?
  • 山内首藤経俊?(頼朝乳兄弟)70~71歳
    ※五十音順、年齢は時経の誕生(建永元・1206~承元元・1207年)時点。他にもいるかも知れません。

義時との関係を考えると、当時北条氏が押さえて間もない武蔵国の御家人・師岡重経(もろおか しげつね)から貰ったのではないでしょうか。彼に烏帽子親を頼むことで、現地御家人たちとの融和を図った可能性も考えられます。

これらの仮説を踏まえて時経のプロフィールをまとめると、以下のようになります。

【北条時経・仮データ】

生没年 建永元年(1206年)ごろ~没年不詳
母親 伊賀局(義時後室)か
通称 小四郎
烏帽子親 師岡重経か
事績 不詳

※あくまでも仮説にもとづく推測をまとめたものです。

兄・政村が9歳で元服(建保元・1213年)、弟・実泰が7歳で元服(建保2・1214年)したことを考えると、同母兄弟であれば時経もこの時期(政村と実泰の間?)に元服したのでしょうか。

天晴。今日入夜。相州鍾愛若公〔九才。當腹〕於御所元服之儀。三浦左衛門尉義村爲加冠也。号四郎政村云々。

※『吾妻鏡』建保元年(1213年)12月28日条

霽。卯尅。相州参着給。戌尅。相州子息於御前元服給。理髪前駿河守惟義朝臣也。号相模五郎實義。

※『吾妻鏡』建保2年(1214年)10月3日条

四郎・小四郎・五郎……将来を嘱望されていた三兄弟。しかし何かの事情で脱落してしまったのであろう小四郎。その胸中や事績について、今後の解明が俟たれてなりません。

終わりに

検索エンジンで「北条時経」と入力すると、「もしかして:北条経時(※)」と言われてしまっていた時経(Googleによる。現在は仕様変更)。

北条経時(画像:Wikipedia)

※北条経時(つねとき)は泰時の孫(嫡男の北条時氏は早逝)で、鎌倉幕府の第4代執権として活躍。第5代執権・北条時頼(ときより)の兄でもあります。

歴史の表舞台には出て来ない、マイナー極まる人物ですが、こうした人々にも興味を持って貰えたら嬉しいです。

※参考文献:

  • 『寛政重脩諸家譜 第三輯』国立国会図書館デジタルコレクション
  • 『系図纂要 五十 平氏 五』国立公文書館デジタルアーカイブ
  • 北条氏研究会『鎌倉北条氏人名辞典』勉誠出版、2019年10月
角田晶生(つのだ あきお)

角田晶生(つのだ あきお)

投稿者の記事一覧

フリーライター。日本の歴史文化をメインに、時代の行間に血を通わせる文章を心がけております。(ほか政治経済・安全保障・人材育成など)※お仕事相談は tsunodaakio☆gmail.com ☆→@

このたび日本史専門サイトを立ち上げました。こちらもよろしくお願いします。
時代の隙間をのぞき込む日本史よみものサイト「歴史屋」https://rekishiya.com/

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 凄まじい悪運と執念!鎌倉時代を代表する歌人・藤原定家が歩んだトラ…
  2. 平家討伐「第一の矢」を放った佐々木経高。北条泰時が見届けたその壮…
  3. 最期は自分の顔面を…公暁に仕えた稚児・駒若丸(三浦光村)の過激な…
  4. 畠山重忠は なぜ謀反人とされたのか? 【北条時政の娘と婚姻した坂…
  5. 【鎌倉殿の13人】立場?そんなの関係ねぇ!京都洛中で喧嘩に加勢し…
  6. 鎌倉武士も怯えた怨霊の祟りとは? 【源頼朝が怯えた怨霊 ※御霊信…
  7. 源義経の「鵯越の逆落とし」の場所はどこだったのか?
  8. あなたはどれがお気に入り?源実朝の和歌をまとめた『金槐和歌集』を…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

「統帥権干犯問題」について調べてみた

統帥権の解釈「統帥権干犯問題」(とうすいけんかんぱんもんだい)は、1930年(昭和5年)…

巴御前の戦いぶりは伝承どおりだったのか? 【鎌倉殿の13人】

平安時代の末期、信濃国(長野県)に、ひとりの武者がいた。勇猛に戦場を駆け、薙刀と弓で…

池田恒興【小牧長久手の戦いで討死した信長の乳兄弟】

池田恒興とはドラマ化した「信長協奏曲(のぶながコンチェルト)」で向井理さんが演じて注目された…

【どうする家康】 織田信長の子供たちを一挙紹介 ~五徳&信忠の他にもたくさん

NHK大河ドラマ「どうする家康」、皆さんも楽しんでいますか?ところで織田信長(演:岡田准一)…

切腹してから散弾銃で…元号法制化に命を賭けた影山正治の壮絶な最期

皆さん、今年は何年ですか?「令和3年(2021年)でしょ?」小学生でも分かりますよね。あるい…

アーカイブ

PAGE TOP