調べてみた歴史

  1. 「黄巾の乱」三国志の幕開けを告げる大事件

    三国志の幕開けを告げる大事件後漢末期の184年、歴史を動かす大事件が起きた。三国志の幕開けを告げる出来事といっても過言ではない「 黄巾の乱 」である。太平道の教祖である張角を指導者とした太平道の信者が各地で起こし…

  2. 1年間で4回も改元!?『三国志』の黎明期、混乱を極めた中平六年を振り返る

    日本で最も短い元号は、鎌倉時代中期、暦仁(りゃくにん)の74日。命名の出典は中国二十四史の一つ『隋書…

  3. 脇坂安治 – 日本より韓国で有名な豊臣の水軍大将

    脇坂安治とは脇坂安治(わきざかやすはる)とは「賤ヶ岳七本槍」として武功を挙げてその名を知らし…

  4. 豊臣五奉行・増田長盛【豊臣家を滅ぼした元凶?】

    増田長盛とは増田長盛(ましたながもり)は豊臣政権の五奉行の一人で、石田三成らと共に秀吉の…

  5. 財政再建の神様と呼ばれた・山田方谷【なぜか知名度が低い幕末の秀才】

    江戸時代の藩政改革と言えば歴史上には、有名な人がたくさんいますが、偉大さにも関わらず、なぜか知名…

  6. 天下無双の算術・長束正家「秀吉が強引に家臣にした天才」

  7. 日本三大仇討ち(曽我兄弟の仇討、赤穂事件、鍵屋の辻の決闘) 【武士の生き様ご覧あれ!】

  8. 『三国志演義』の俄何焼戈、元は二人の武将だった

  9. 劉備の実像【演義とは違うリアリスト 正史三国志】

  10. 「仏の茂助」と呼ばれた・堀尾吉晴【豊臣政権の名調整役】

  11. 怪力無双の豪傑武将・出羽の延沢満延と越後の小島弥太郎の伝説

おすすめ記事

なぜ健康食品が売れ続けるのか?

多チェンネル化と通信販売今やテレビは多チャンネル化の時代に入って久しく、地上波はもとより…

江戸時代の庶民はどうやって暇つぶしをしていた? 「泰平の時代」

余暇の過ごし方には文化がある。現代では娯楽は数多くあるが、音楽を聞いたり漫画を読んだり、とい…

蛇の怨霊に憑り殺された藤原道兼の長男・福足君とは 【光る君へ】

昔から蛇は執念深い生き物とされ、軽々に傷つけたり殺したりして祟られた事例は枚挙に暇がありません。…

死神 について調べてみた

「死神」と聞くと、どんなことをイメージするだろうか。死した者を迎えにくる存在魂と…

【津山30人殺し】 都井睦雄 ~礼儀正しい優等生が「夜這い」を拒否され殺人鬼に

日本人であれば、「津山三十人殺し」という言葉を一度はどこかで目にしたことがあるだろう。…

聚楽第はなぜ歴史から消えたのか?【8年間だけの幻の城】

関白となり、天下人が目前に迫った豊臣秀吉は、政庁・邸宅・城郭の機能を兼ね備えた聚楽第(じゅらくだい)…

『茶器と一緒に爆死した男』 松永久秀は茶の湯を愛する文化人だった

松永久秀(まつながひさひで)といえば、茶器「平蜘蛛」とともに爆死したことで知られています。久…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP