調べてみた歴史

  1. 朝倉義景の最後 ~「信長に逆転され金箔のドクロにされる」③

    覇王・織田信長を最も苦しめた戦国大名、朝倉義景。前回に引き続き、巧みな戦略・戦術・外交手腕で信長を何度も追い詰めた義景と、その最後について解説する。比叡山焼き討ちと第二次信長包囲網元亀2年(1571年)6月、義景は石山本願寺…

  2. 朝倉義景 ~「信長を苦しませ頭を下げさせた 姉川の戦いと志賀の陣」②

    朝倉義景・浅井長政連合軍は「金ヶ崎の退き口」にて、「戦国の魔王」と呼ばれた織田信長をあと一歩のところ…

  3. 朝倉義景 ~「信長を最も追い詰めた戦国大名」①

    朝倉義景とは戦国三英傑の一人で、「魔王・覇王」とまで呼ばれた織田信長を、何度も追い詰めた…

  4. 装甲空母「大鳳」は、なぜ魚雷一発で沈んでしまったのか

    大きな船体に航空機を載せて海を駈け、敵の艦隊や基地を攻撃するための、まさに「海上基地」ともいえるのが…

  5. 妻の不倫に遊廓通い…女性問題で破滅した鍋島藩の勇士・石井正能

    古今東西、異性問題は人生のキャリアに大きな影を落とし、時には取り返しのつかないこともしばしば。…

  6. 江戸時代にあった現代にない職業 「ゴミの出にくい社会だった」

  7. なぜ源義経は頼朝の命令に逆らって短期決戦に臨んだのか?

  8. 北方の王者・藤原秀衡の栄華 「中尊寺に現存する秀衡のミイラ」

  9. 戦国時代の食事 「武士たちは何を食べていたのか?」

  10. 諸葛孔明は本当に天才軍師だったのか?

  11. 源義経の「鵯越の逆落とし」の場所はどこだったのか?

おすすめ記事

蕎麦屋あるある集「蕎麦歌留多」に、お店もお客も共感の声

いろはにほへとちりぬるを(色は匂えど、散りぬるを)……すべての平仮名を一度ずつならべて美しく詠み上げ…

七福神と仏教の関連について調べてみた

福をもたらすとされる神への信仰は中世から始まったとされる。室町時代、地位が高い人々ではなく、町の…

白虎隊の真実について調べてみた【美談ではない】

慶応4年(1868年)8月23日、若松城を望む飯盛山において19名の若い命が散った。会津藩のため…

悲劇の皇后甄氏と曹叡の謎

現代まで名の伝わる悲劇の皇后三国時代はある意味「男の時代」であり、女性の名前が出るのはかなり稀で…

奴隷出身の李信は、なぜ大将軍を目指せるのか? 【漫画キングダムから中国史を学ぼう】

秦だけが「法家」思想を採用した漫画『キングダム』を原作にした実写版映画の第3弾『キングダム 運命…

明治時代、伊藤博文の首を狙った刺客・杉山茂丸のエピソードを紹介

古今東西、世の行く末を憂えて悲憤慷慨の意気に燃える若者は一定数おり、それが社会問題を改善する原動力と…

「家康から嫌われまくっていた次男」 結城秀康の真実とは 〜前編

結城秀康とは結城秀康(ゆうきひでやす)とは、越前国北荘藩(福井藩)の初代藩主で、天下人・…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP