調べてみた歴史

  1. 清朝皇帝と初夜を迎える側室、全裸で「すまき」にされて運ばれていた?

    ドラマで描かれた衝撃の初夜シーン中国の宮廷ドラマの金字塔となった『宮廷の諍い女』(原題『甄嬛伝』)には、視聴者の記憶に強烈な印象を残す場面がある。皇帝との初夜を迎える側室が、衣を脱がされ全裸のまま布団にくるまれ、まるで「すまき」…

  2. 「一日30時間ほしい」やなせたかしの妻・暢さん、創作を支えた過酷な日々 ※あんぱん

    昭和28年(1953年)、34歳で三越を退社し、漫画家として独立したやなせたかし氏。漫画だけ…

  3. なぜ民は王に触れたがったのか?中世ヨーロッパで信じられた「ロイヤルタッチ」とは

    中世ヨーロッパの王たちは、剣や冠だけでなく「奇跡の手を持つ」と信じられていたことをご存じでしょうか。…

  4. 『現代風美人』原爆で命を落とした宝塚の名女優・園井恵子 ~32歳、悲劇の最期

    昭和20年(1945)8月、広島で被爆したひとりの女優が命を落とした。彼女の名は、園井恵子(…

  5. 三島由紀夫が「もう一度行きたい」と語った場所は…まさかのディズニーランド

    最近、SNSで話題になった「ディズニーランド」の話題をご存じでしょうか。夏のイベントや新グッズ、新エ…

  6. 尼さんの姿で春を売った女性たち ~江戸時代の「売比丘尼」とは何者だったのか?

  7. 2200年前の兵馬俑、発見当時は色鮮やかだった!掘り当てた農民・楊志発

  8. 痔に泣いた戦国武将たち 「加藤清正や穴山梅雪も苦しんだ激痛の記録」

  9. なぜ土山宗次郎は斬首されたのか?公金横領だけじゃなかった『べらぼう』

  10. 現皇室の血をつないだ知られざる女性「手白香皇女」秘められた古墳の謎

  11. 【終戦から80年】意外と知らないポツダム宣言の内容をわかりやすく解説

おすすめ記事

木曽義仲が英雄となるまで 「鎌倉殿の13人 悲劇の朝日将軍」

木曽義仲とは木曽義仲(きそよしなか)とは、源氏一族で本名は「源義仲(みなもとのよしなか)…

『精神病を患った天才画家』 ルイス・ウェイン ~妻と猫を愛した波乱万丈の人生

この作品は、ルイス・ウェインというイギリスの画家が描いた猫の絵だ。ルイス・ウェインは…

ルネサンス期の占星術について調べてみた

西ローマ帝国が滅亡した後、西洋占星術は消滅したも同然の状態となってしまった。しかし、幸運なことに…

かつらはファッション!ウィッグで薄毛を忘れる方法

ファッションは日々の活力ファッションは大切だ。女性だけでなく男性もファッションを意識する…

上杉景虎について調べてみた

上杉謙信ではなく、長尾景虎でもない上杉景虎という武将の話である。長尾景虎との混同を避…

犬がうんちを食べるのはなぜなのか?

犬がうんちを食べるのは、よくある自然な行動だと知られている。私たち人間にとっては不快な行為か…

「信長・秀吉・光秀も翻弄?」戦国の幻術師・果心居士の摩訶不思議な伝説

戦国時代の日本には、今なお真偽の定かでない奇妙な逸話が少なからず伝えられている。その中でも知…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP