調べてみた歴史
-
男色家の将軍・徳川家光が初めて女性に一目惚れ!?美貌の尼「お万の方」とは
三代将軍の徳川家光は、幕藩体制や幕府機構の確立など、約260年も続いた徳川幕府の基礎を築いた将軍として知られています。そして家光といえば、子どもの頃から女性には興味を持たず、男性を好む無類の「男色家」として、お付きの小姓や家臣を寵愛…
-
『中国妖怪キョンシーは進化する?』飛び跳ねる死体が神獣になるまで
キョンシーといえば、中国を代表する妖怪の一つである。日本においても、1980年代後半…
-
【江戸の遊女の実態】60人に1人が春を売っていた? ~吉原・岡場所の違いとは
NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の第1回放送では、横浜流星さんが演じる主人公・蔦屋重三…
-
大河ドラマ『べらぼう』にみる吉原の格差社会!花魁と下層遊女とのあまりに違う食生活事情
2025年1月5日(日)から始まった、新しいNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』。…
-
前漢の皇帝が酔って侍女と過ごした「一夜の過ち」が、漢王朝を200年延命させる
一夜の過ちが歴史を変えた前漢の皇帝が、酒に酔った勢いで侍女と過ごした一夜。この出来事が、…
-
奈良市内で囁かれる都市伝説「長屋王の祟り」 ~その歴史的背景とは
-
「白馬の男には近付くな!」異民族から恐れられた公孫瓚、その末路とは
-
「世論」と「民意」の危うさを説いた福澤諭吉 〜150年前の警鐘
-
『豊臣秀頼の呪い』波乱の人生を歩んだ千姫が怯えた「祟りの噂」とは
-
江戸時代に活躍した女性狂歌師たち。その作品を紹介!【大河ドラマ べらぼう】
-
『古代中国』8万の兵で100万以上の敵軍を破るも、妃の年齢をからかって殺された皇帝