調べてみた歴史

  1. 額田王のドラマチックな生涯【二人の天皇に嫁いだ女流歌人】

    額田王とは額田王(ぬかたのおおきみ・生没年不詳)とは、飛鳥時代に生きたとされる日本の皇族であり、日本の代表的な万葉歌人と称される女性である。その名前は『日本書紀』に登場し、同書によれば、額田王は鏡王(かがみのおおきみ)の…

  2. 明智光秀は残虐で狡猾な人物だった?【宣教師ルイス・フロイスから見た光秀】

    ルイス・フロイスという外国人宣教師がいる。カトリック宣教師で戦国時代の日本で布教活動…

  3. 水野勝成・戦国最強の武将で傾奇者【ドラマ化されないのが不思議な武将】

    水野勝成とは水野勝成(みずのかつなり)という武将のことを知っていますか?水野勝成…

  4. マリア・カロリーナの波乱の人生【マリーアントワネットの姉】

    マリア・カロリーナ(1752~1814)とは、女帝マリア・テレジアと神聖ローマ皇帝フランツⅠ…

  5. 【曹操vs袁紹】天下分け目の官渡の戦い

    後漢の方向性を決定付けた 官渡の戦い三国志で赤壁の戦いとともに有名なのが官渡の戦い(かん…

  6. 本多正信 【家康から友と呼ばれるも周りから嫌われた軍師】

  7. 劉禅は本当に暗君だったのか?【正史三国志】

  8. 大岡越前は本当に有能な人物だった【町奉行から大名に大出世】

  9. 聖武天皇は孝謙天皇の次をどうするつもりだったのか?

  10. 唐の音楽文化について調べてみた【音楽好きだった玄宗】

  11. 諸葛孔明の「天下三分の計」と周瑜の「天下二分の計」

おすすめ記事

【鎌倉殿の13人 後伝】大庭景親(國村隼)の子孫は忍者になった!?『寛政重脩諸家譜』をひもといてみた

挙兵した源頼朝(演:大泉洋)の前に立ちはだかった「東国の御後見」こと大庭景親(演:國村隼)。…

阿蘇観光の楽しみ方「阿蘇山、牧場、特急あそぼーい」

阿蘇山といえば、学生の頃に修学旅行で訪れた記憶がある方もいらっしゃるかと思います。そんな…

尼さんの姿で春を売った女性たち ~江戸時代の「売比丘尼」とは何者だったのか?

「比丘尼」の本来の意味は、出家した女性読者の皆さんは「比丘尼(びくに)」という言葉をご存…

実は築城の名手だった明智光秀 【坂本城、亀山城、福知山城】

はじめに2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」で、比叡山延暦寺の焼き討ち事件の恩賞と…

大久保利通について調べてみた【暗殺された西郷の盟友】

維新政府の権限確立に欠かせなかった西郷隆盛。そして、西郷はともに薩摩藩出身の大久保利通と綿密…

ヨーロッパ・ブラッドスポーツ残酷史 前編 【動物を放り投げて叩き潰すスポーツ】

ブラッドスポーツ古代から東西問わず世界各地では動物を使った見世物が行われており、時の権力者から民…

シンプルな美しさ【漫画~キヒロの青春】㉓

明日は墓参りに行ってきます!!!スタンバイ【漫画~キヒロ…

アーカイブ

カテゴリー

PAGE TOP